マガジンのカバー画像

負のスパイラルから抜け出す工夫

29
運営しているクリエイター

#生きるヒント

【悪循環から抜け出す工夫#9】朝に決断するといいのは、夜だと自分の自制心が緩んでし…

夜になると、 朝にくらべて自制心が緩み、不誠実な行動をしやすくなる。 なので、夜にする行動…

むぎちゃ
3年前

【悪循環から抜け出す工夫#8】エキシビションから風向きが変わる

完璧に作り込まれたシステム、スケジュールでは いくら楽しかったり勝てたりしても 息が詰まっ…

むぎちゃ
3年前

【悪循環から抜け出す工夫#7】練習として衣服を大事にあつかってみる

自分や他人を大事にする前に まず練習として 自分の洋服を大事にあつかってみる。

むぎちゃ
3年前

【悪循環から抜け出す工夫#6】一週間後に楽しみな予定を立てる

今日から一週間後に楽しみな予定を立てると 当日に近づいていくにつれてどんどん楽しみが増し…

むぎちゃ
3年前
1

【行動中はネガティブな感情が減る】不安を解消するために行動する

不安なのは考えている間だけで、行動している間は不安はよわくなる。頭で考えて答えをだそうと…

むぎちゃ
3年前
1

【欲求のなかでも】知識欲はいくら満たしても罪悪感が湧かないしタダ

ふつうに欲望を満たすのは、ちょっと卑しさがあったりするけど、知識欲なら、いくら満たしても…

むぎちゃ
3年前

【自分自身】周りの5人の平均が自分になる【変われる】

人間は、関わっている時間の長い人から順に5人を 平均した存在になる。 それほど、パーソナルな部分に人間関係の影響力は大きくて、 みんな無意識に少しずつ他人の真似をしている。 「性格」の似てる人たちが引かれあって集まるというよりは 「人間関係」が先にあって、それに基づいて「性格」が構築されていく。

【悪循環から抜け出す工夫#5】陽の当たる部屋を確保する

日光は、ビタミンDをつくってくれ、朝は眩しさで体を起こしてくれる。 花のように、全員が平等…

むぎちゃ
3年前
2

【逃げたくなる理由】減点方式で評価されると本題本質を避けるようになる【100点満点…

減点方式で評価され続けると、どんどん自信がなくなって、本題本質を避けるようになっていく。…

むぎちゃ
3年前
1

【現実のイジワル】抜け出しにくい勢力関係【新人潰しのベテラン】【逃げるが勝ち】

第一勢力、第二勢力、第三勢力がある。 簡単に①②③とする。 健全な競争がある世界観では ①…

むぎちゃ
3年前

【救われた価値観】不安定な状態こそが基本形

いろんな人の言葉に触れて、少しずつなんとなく察してきた。 仏陀が言った「諸行無常」 「心…

むぎちゃ
3年前

【ロマンと破滅と自己犠牲】を結びつけない

終盤で盛り上がるドラマチックな作品に触れていると 味方が死ぬことでパワーアップする展開も…

むぎちゃ
3年前
1

【弱さを口に出す勇気】相手より先に自分から心を開く【信頼の交換】【先手で安心感を…

相手が先に心を開いてくれれば、こちらも心を開きますよ、という待ちの姿勢で会話をすることが…

むぎちゃ
3年前
4

【嘘をつかずに断りたいとき】記憶に残らないぐらいの、フワッとさりげないニュアンス

1.今回は遠慮するね 2.今日はなんとなく気分が乗らないかなぁ 3.もし 行けそうだったら 行く 4.ごめん、今回はパスで! 5.ちょっとしんどいからまたの機会に… 6.さいきん疲れてて… 7.ちょっとカゼ気味で… 8.まだ病み上がりっぽい感じで… 9.体調が万全になったら~して遊びましょう! 10.ちょっと仕事が立て込んでて忙しくて… 11.その日は(美容院・歯医者)へ行こうかなって思ってて… 12.家の用事があって… 13.別の予定が入りそうな気が… 14.いったんス