見出し画像

梅仕事

書類をシュレッダーをする時は誰かに話しかけられても決して振り向いてはいけないと学んだきこぺんアロハです。やまんばに投げた三枚のお札のように粉々に消えていったあの書類今日なんとかします(涙)。パート先は小切手も結構扱うので小切手でなくて良かった〜。

季節をほとんど感じない街に住んでいるといろんなところにお住まいの方から季節を感じる。

梅仕事って季節を感じて響きも良い言葉だなあ。そういえばうちにはもう日本から買ってきた梅干しがないと思っていたら同僚が梅干しを下さった。先月仕込んだものだそうで大きな粒で美味しそう。最近は減塩で甘い梅干しも多いが私は今は亡き祖母が作ったしょっぱい梅干しも好き。

同僚いわくいろんなやり方を本やインターネットで調べてやっと今のやり方に落ち着いたとのこと。梅は、彼女のお庭の梅。日光が強いので干すことは問題がないがアメリカの普通の食塩でやったら失敗されたらしい。不思議だが日本食スーパーで買えるにがりの入った日本のお塩を使うそうだ。同僚の話を聞いていたら梅干しもただ漬けるわけでなくなんと手間がかかることか。私の母も私が小学生の頃までは、なんでも作る人だったが体調を崩してからは年に数回お菓子を焼くくらいだったので梅仕事をお手伝いした記憶は爪楊枝でごみ取りをしたくらいだ。

小瓶に入った大粒の梅干し。炊き立てのご飯と食べたい。久々に朝がゆも良いなあ。明日は通勤もないから美味しい朝ごはんを作ろうっと。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?