見出し画像

すーぐ裏蓋あけたがる〜!ちょっと前にANAの時計を入手したよ。

ANA。
そう、全日本空輸。
あんまり飛行機に乗る機会がなかった人生。
でも「紅の豚」は何回も見ている私。
紅の豚ってさー!
めっちゃ好きなんですよ私!!
雲を引くシーンはいつも泣いてしまう。
「雲を引くってどういうこった?ググろ」
(((ググった後)))
「うおぉ!マルコォォォ〜(((ぐすん)))」
みたいな。

さて、今の時代は便利なもんで。
ネットオークションやネットフリマなんかがありまして。
覗いてみると、珍しいモノから、廃番になった商品や絶版になった本とかが出品されているわけです。
人と被らないアイテムが好きな私は、そういう所からサルベージをします。

さて、先日奇妙な腕時計を発見しました。
悩んだあげく、購入。
それがコレなんですけども…

ANAのクロノグラフ

クロノグラフを探していたらヒットした腕時計。
どうしたもんかな。と、思いましてな。
ググれるだけググると中身のムーブメントはSEIKOのものらしい。
「SEIKOっちゅうとアレか。世界初のクォーツ出したトコか。」
というニワカ知識もあり、購入。
クロノグラフが顔に見えてシミュラクラ現象の話を思い出させてくれる。
アチィ!

で、手元に来た後、さらにググれるだけググった結果。
2004年のモデルでマイルと交換するものだったそうです。
〝マイル〟がイマイチ分かってない私としては
「あ、たくさん飛行機乗った人のか」
というふんわりした感想を持ったとさ。

さて、状態としては風防に傷が多く、なぜか文字盤にホコリが混入しているという…なんでや。
…動くからいいけどもさ。
とりあえずAmazonで風防と同じ直径のガラスフィルムを貼り付けました。

で、そのうち興味がフツフツと湧いてきて…

とりあえず裏蓋開けるよね。

ワクワクが詰まっているんだぜ…

開けました。ネジ式になっている裏蓋を開けました。
ものすごくワクワクするのだけれど、ものすごくワクワクするのだけれど!
どれがなんのパーツか分からないだけに何とも言えない自分もいます。
…とりあえず綺麗に巻かれたコイルが2つあるのは分かった!

で、ここから先は余談です。
この、アナログのクロノグラフ。
針をリセットしてみるとグルグル回りながら戻るんですよ。
ボタンを押したらパチッと一瞬で戻るのではなく、何周もして戻ります。
で、さらに面白いのは、計測時間が短い場合、たぶん30分以内だと、針が逆戻りするんですよ。

( ψ'ω')ψ<ウオオオオオ!!!!!

初めてショート動画に投稿してしまった…
それくらい伝えたかった!
タイムスリップしてる感がたまりません。
SFみたいで楽しい。

いやはや、腕時計は個性が強い。
ものすごく楽しい界隈ですね。

好きな時計を大切にしたい想いもありつつ、興味のある事にも手を出したい。
難しいですね。
バランス感覚を身につけたいものです。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?