身体の”イメージ”と動き方 【キューイング】

こんばんは。
最近、パラアスリート達の能力の高さに日々驚かされている
理学療法士/ヨガコーチ のAyumi です。
(初めまして、の方、活動の詳細はこちらから → https://lit.link/physioayumi)

本日は、
解剖を”知っている”だけではモッタイナイ 、という話を
本日お会いした、スクワットトレーニングをすると、腰痛があるという方とのやり取りから。。

その方のスクワットフォームは
腰椎屈曲して、骨盤後傾、膝を前に大きく出しながら
股関節をもう少し使ってスクワットをしたいですね、
と伝えてみた。
なるほど、と その方が手を置いたのは、”腰”でした。

”股関節はここですね”と確認するように
骨盤と股関節のポジションを、伝えている”私”の股関節を軸にした
スクワットを見せてみた。
”なるほど” と今度はその方、腸骨稜を触ってスクワットを再現。
となると、、やはりスクワット動作は股関節の屈曲は乏しく、腰椎が屈曲した動きになっていました。
 
さて、これを読んでいる皆さんなら、この方にどう指示を入れますか?
(お察しの通り、股関節のこと以外に、問題点や入れたい刺激は他にもたくさんあるので、キューイング以外のことも考えられる方は考えてみましょう。)

ここで一つ、ちょっと実際に身体を使って試してみましょう。

① 股関節の前(ズボンの皺になるところ)に手を置いて、そこを意識してスクワットしてみてください。(鉄棒を股関節の前で挟むような感じで)
② 次に、”大転子”のところに手を当てて、右から左の大転子に”棒”が刺さっている感じをイメージしましょう。その刺さった棒をくるくる前に回すようにイメージしながら(まるで豚の丸焼きのような)、スクワットしてみましょう。

、、、どうでしたか?
ちょっと、動きって違いませんでしたか??
同じでしたか?
(本当を言うと、これをちゃんと実感してもらうためには、もう一つ揃えたい条件はあるのですが、これも割愛)

感覚の違いを感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

解剖を知っていたとしても
どこをポイントとして、どのような言葉や意識を使って伝えるか
で、全然動きは変わってきます。

ちなみに アメフトに関わっていた時の話。
その当時、”当たり方”の 主流は、”腰を入れて = 反らして” 当たるのが良いとされていました。もちろん腹圧を入れた軸がある動きが良かったので、私は”まん中”と伝えていましたが。上位のチームから移籍してきた選手が”もっと丸めて当たるのが良いのだ!”と言っていました、、。(おかげで腰痛が少し増えました。)

丸める、と意識すると、腰は曲がって(腰椎が屈曲)してしまいます。
”反らす”に対して”丸める”方向であることは間違い無いですが、何を作りたいかといえば  ”真ん中” なのですよね。

膝を前に出さないでスクワットしましょう
それも、間違えではない?かもしれませんが、逆に足部に体重が載らず、後方重心になっている方もチラホラ。

皆さんの出している指示(キューイング)は、どんな言葉を使って動きを誘導していますか?
あなたの指示は、何を、どんな反応を引き出したいですか?

解剖や運動学を知っていると、その目的地が見つかりやすいです。
ではそれを、どうクライアント様たちに伝えましょうか?

相手は、解剖や運動学を知らない方達です。
そんなことをもう少し意識できると
いろんな方の動きが変わってくるのになぁと思う 今日この頃です。

となると、ポイントになる一つは、筋肉は動きは知らないが、骨は動きを知っているという記事→ https://note.com/1130521/n/n520ccece835a  これも参考の一つになれば、と思います。

解剖や運動学について、知ってはいるけど、なかなか上手く活かせない
という方、ぜひこちらのnoteをフォローお願いします
少しづつ、オンラインでイベントセミナー等もやっていきたいと思っていますが、これはもう少しフォロワーが増えてから。 というわけで、シェアも大歓迎です✨
気になる方は、ちらのnoteのフォローと LINE ⇨ @137vudoyの 登録をどうぞ🍀 

#スクワット  #キューイング #解剖  #運動学  #使える解剖学  #動きのコツ
#中目黒 #コンディショニング #理学療法士ヨガインストラクター