見出し画像

【次女ももちゃん店長(3歳)、接客がんばりました!(ホントは長女あっちゃんの頑張りによるもの)】

子どもが自分たちでお店を準備して、自分で持ってきたものを売り、
おにぎり通貨(後ほどお米と交換可能)を稼ぐ、という
ハタラクキッズモール(こども夢の商店街)に参加してきました☺

ホントは長女あっちゃん(9歳)が店長、
次女ももちゃん(3歳)が店員、というはずが、
受付時の手違いによりももちゃん店長になってました。

画像1

店長、一人で接客出来ない。
店員さんが店を離れると即座にパニックです。
お客さんが来ても「お父さん、だっこ!」と言って店を脱出(笑)
(親が手助けすると子ども警察に逮捕されるので、親が対応もできず)

扱ってる商品が多かったため、
設定された敷地から商品がはみ出ている等の罪状で、
3回ほど留置所へ行くことになったのですが、
「店長さんだけで良いです」という警察の説明も聞かず号泣、
店員さんも一緒に留置所に行くことに。
(その間、店は誰も居ない状態)

そんな状態でしたが、なんとか少しずつ商品も売れ、
手作りの切り紙や風船細工もだいたい売れ、
二人にとっていい経験になったようでした。

しかし、驚くのは長女あっちゃんの忍耐力と対応力。
次女ももちゃん(店長)が全く戦力にならない中、
逆に面倒を見ながら接客もしつつ、
商品の値下げも随時行いながら、
それなりの売上を上げて商品をさばいたのは、
親の贔屓目ですがホントに大したもの。

次女ももちゃん的には、
「自分でやった!」と思っているみたい(笑)

#パパの子育て #子育て #育児 #娘とデート #コラム #日記 #父親業 #兼業公務員 #ファザーリングジャパン関西 #地域貢献応援制度 #神戸市役所 #こども夢の商店街 #ハタラクキッズモール #おむすび通貨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?