見出し画像

上手くいかない原因の分析💀

どうも。

TOMOです。

36歳、二児の父。

新年早々、

長女の腸炎、
妻の腰の不調、
長男のまぶたの腫れ、


家族に色々な症状が出ているにも関わらず、

珍しく今回は何も症状が出ず、
健康に過ごせている

そんな、お父さんです。

特に長女がひどく
園にもいけず本当にかわいそうでした。
「元気になったらガストのピザを食べたい」
と、弱った声でずっと
言っていました。

普通なら、
子供達が体調を崩すと
真っ先に同じ病気に感染してしまう私ですが、
今回は何事もなく過ごすことができています。

が、

肝心の筋トレは、、、
上手くいっていません。


以前、noteで2023年の大まかな計画を書きましたが、、、

早速、壁にぶち当たっています笑

もともとデッドリフトが大好きで、
素人ながらどんどん重量が上がり
MAX150kgまで引けたのですが

今は130kg、、、。

150kg引いていたのは去年の1月。
あれから1年経つのにむしろ重量が下がっています。

原因がいくつか考えられるので記録として残していきたいと思います。

今からすごく語りますが、

結局何が言いたかったかは、
最後に太字
で出しています🙇‍♂️

そんな事より

このブドウ高すぎません?


原因かな?1つ目
『食事が適当』

年末年始にかけて、
増量期ということもあり、
お菓子やお酒に対する制限が非常に緩くなり、
急激に体脂肪が増えたせいと考えています。
やはりまだまだ細いのでどんどん食べたくなるのですが、
実際お腹はだらしないし、肌も荒れている気がするし、、、
と、悪いことばかり出てきているので、
以前のように記録生活を少しずつ始めていきたいと思います。
やっぱりお酒やお菓子は力にならない~_~;

原因かな?2つ目
『色々と考えすぎている』

1年前はあまりたくさん考えすぎずにガッと引いて丁寧に下すことだけを考えていました。
が、今では非常に怪我を恐れ、本を読んだりYouTubeを見たりと
知識ばかりが増えすぎているように感じました。
これは一見良いことだと思うのですが、
引く前から、背筋は○○して、ハムストリングは○○、膝の○○、腹圧、
うんぬんかんぬん、、、
ほんと考えすぎていて、頭がパンクしそうになっています。
知識も大切ですが、
自分の体の感覚をもっともっと養っていく
そんなトレーニングも必要だと感じました。

原因かな?3つ目
『寒さ』

最近はほんと寒くなったり暑くなったりで、
着る服も毎回悩ませるほどです。
(天気予報見れよ!)
アップにもっと時間をかける必要があるかなと、、、
あと、
朝トレの限界を最近感じています、、、
もう36歳。決して若くはないので、
ウォーミングアップなしや、
トレ後のストレッチなしは
怪我を助長させているようなもの。
しっかりと年齢に向かい合っていきたいものです。

原因かな?4つ目
『MAX達成の基準』

1発上がったらMAX達成!当たり前なのですが、
その後すぐに重量を上げるのではなく、
しばらくこの重量になれる期間も必要だと感じました。
嬉しくて嬉しくて、次は2.5kgアップだ!と、いきたいところですが、
たまたま調子が良かっただけかもしれませんし、
今回のデッドリフトのようにどんどん下がって行くかもしれませんし、、、
このMAXが確実に丁寧に行えるまでは継続していく必要があるなと感じました。

原因かな?5つ目
『環境の違い』

自分が通っている24時間ジムでは、
デッドリフトをグリップなしで140kg上げることができました。
が、師匠とのトレーニングではグリップ有りで130kgも上げれなくなっていました。
普通はグリップを使ったら重量は多少は上がるものです、、、
おそらく環境の違いもあると思います。
自分は結構緊張するタイプでして、
師匠とのトレーニングもどこか気を使いすぎているところがあります。
現在は師匠から言われた通りの動きしかしていませんが、
自分の体の状態は自分が1番わかっているので、
師匠にばかり身を任せず、
自分にもう少し自信を持ってトレーニングしていく必要がある
と感じました。

原因かな?6つ目
『筋トレBIG3にこだわりすぎている』

筋トレにはスクワット、ベンチプレス、デッドリフト
と呼ばれる3つの最強のトレーニングがあるのですが、
それの重量を上げることばかりを少し考えすぎていたのかなーと。
高重量あげたらかっこいい種目であり、王道のトレーニングゆえ、
絶対に避けてはならない、、、と思っていましたが、
たまには気分を変えてマシンにしてみたり、
他の種目に挑戦したりするのも
トレーニングの楽しさなのかなと感じました。
ついつい頭が選手モードになってしまい
(選手モード!?)
(結果何一つ出していませんが笑)
1番大切な「トレーニングを楽しむ」
という考えを忘れがち
になってしまい、
まるでノルマのようにBIG3をこなしていました。
結果をすぐに出したくなる気持ちを抑え、
筋トレはあくまで趣味の内という意識を持って、
他人の体の変化に惑わされず、
一つ一つ丁寧に行えたら、、、と思います。

以上、6つが考えられる原因です。

まとめると、、、

食事を適切にし、

体の感覚を養うため練習を増やし、

ちゃんとアップやストレッチを行い、

MAX達成しても調子に乗らず、

自分に自信を持って、

トレーニングを楽しむ

蓋を開けたら、
めちゃくちゃ当たり前のことを
言っているだけでした😂笑

大会に出ることも決めたので、

また一つ心のギアをあげて、

挑んでいけたらと思います‼️

あとは、

重量を落とす勇気
思い切って休む勇気

この2つも非常に大切ですね^^;
頑張っているトレーニーにとってはすごく難しい事だと思いますが💦

以上です!
最後まで読んでくださりありがとうございました!

妻の腰も回復し、
長女の腸炎もようやく落ち着き、
念願のガストのピザを食べにいきました☺️
食べれるってほんと幸せなことだよねー、
健康って大切だよねーと、
家族で再確認した素晴らしい1日となりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?