マガジンのカバー画像

親のまなざしの先に。

10
気持ちが楽になる育児の考え方・視点をお伝えするマガジンです。育児に正解はありません。 親のまなざしの先にある「子どもの姿」から学び、自分をせばめていた「こうしなければ」という価値…
運営しているクリエイター

記事一覧

子どもが切り替えしづらい時にどうしますか?

まだまだ遊びたくて公園から帰れない。 夜ご飯の支度をしないといけないのに… 長い間テレビ…

24

大切なものを大切にするために。続けている習慣。

今日もなんとか一日を生き延びることができました。 妊娠8ヶ月に入り、ますますお腹が大きくな…

48

不登校の子どもにどんな言葉をかけますか?

「不登校の子にどんな言葉をかけるか」 私だったら、どんな言葉をかけるだろう… 考えてみま…

52

元教員だけど子どもと遊ぶのが苦手…そんな私を救った言葉

白状します。 実は、、、 子どもと遊ぶのがそんなに得意ではありません。 「え?元教員じゃ…

74

スマホが見たくてママを叩いた息子が約束を守るようになったわけ。

こんにちは♩ 育児に関することをテーマに書いたマガジンを新たに作成しました。 できたてほ…

29

子どものイヤイヤに効く魔法のことば【実例3選】

今日は息子の寝かしつけに11時近くかかりました。 オーマイガー。 noteを書くのをあきらめよ…

33

順番を守らない子がいたら、どうしますか?

こんなご質問をいただきました。 実は、夫からの質問でしたが… わたしが思うところを、つらつらと書いてみたいと思います。 1 子どもの行動の背景に何があるかわたしがその場にでくわしていたら… イライラはしないと思います。 「どうして順番を守らないのだろう」 とその子の行動の背景を考えます。 多くの場合、下記のどちらかなのではないかなと思います。 身も蓋もないことを言ってしまいます。 ほとんどの場合「親」がどう子どもと向き合ってきたかが、子どもの行動に現れます。 (

子どもの個性を大切にするために、今からすぐにできること。

今日も息子と公園へ。 あっという間に桜は見頃を終え、風に吹かれて舞い散っていました。 満…

37

息子が初めて叩いた日。その時ママは…

昨日のこと。 2歳7ヶ月になる息子が、初めてわたしのことを叩きました。 これまで、思うよう…

22

ママだからこそ!自分のための時間を作る5つの方法

ようやく暖かくなったかと思えば、今日は一日、雨模様。 気持ちも下がり気味になってしまいそ…

40