マガジンのカバー画像

児童福祉

36
運営しているクリエイター

#つぶやき

虐待児はいじわるかもしれないけど

虐待児には、極端にいじわるな子がいる。

非人道的ないじめをする。

だけど、その子のことを「性格が悪い」とか「信じられない」とかは思わない。

その子は、そうするしかなくてそうしている。

他に表現方法を知らない。

蹴りたくて蹴ってるわけじゃない。

暴言を言いたくて言ってるわけじゃない。

そうするしかない。

加えて、

いじめって、絶対になくならないものだと思う。

程度の大きい小さいは

もっとみる

「子どもが好きか?」「子どもが可愛いか?」という愚問

これらの質問が嫌い。

教育関係者にこんな質問されたときには、心から軽蔑した。

①「子どもが好きか?」について

好き嫌いにかかわらず、真摯に対応しなきゃいけない。

だから、教育の世界に入った時点で、「子どもが好きか嫌いか」なんて、聞いちゃいけない。前提というか、そういう目で子どもを見ちゃいけないと思う。

また、教育者ではなく一個人として子どもを見るなら、そりゃ好きな子どももいれば嫌いな子ど

もっとみる

誰にでも懐く幼児

ほど怖いものはないね。

会って5分もしいないうちに「先生大好き。」

関係性もできてないし、私の名前も分かってないくせに、大好きなんて。

バイトしたてのごく初期のころは「懐いてくれて嬉しい」なんて呑気に考えてたけど、

いまはすぐに懐いてくる幼児を見ると、

「あぁ、愛情の受容体がぶっ壊れてるなぁ」って思う。

誰にでも懐くのは、人間を識別していない証拠。

人見知りは、親を識別出来ている証拠

もっとみる