見出し画像

★登山情報サマリーβ版★(0076)

Webサイト等でリリースされた様々な登山情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。

<INDEX>
1. 九州自然歩道2,100kmをスルーハイク! 第8回 大分県から県境を縦走し英彦山へ。ついに九州一周!
2. アウトドア&防災用にも使える!火や電気を使わない食品加熱パック
3. 令和3年度における南アルプス山域の登山について
4. 令和3年度 マイカー規制・登山バス・乗合タクシーについて
5. [コロナ禍の登山] この夏、富士山の山小屋はどうなる? 富士山八合目の「太子舘」に聞いてみた
6. 富士山における適正利用推進協議会による「Withコロナ時代の新しい富士登山マナー」策定
7. 富士山の入山料導入に関する記事
8. 長野県・伊那谷をまるごと楽しむ、山トリップのすすめ!
9.革新的な組み合わせ! “羽毛✕ウール”のいいとこ取りスリーピングバッグ
10. 石丸謙二郎の山カフェ 『山も将棋も一歩から』
11. 多紀連山を縦走 5月5日に初の大会 参加者募る
12. ゴールデンウィークに行くアルプスの雪山ではチェーンアイゼンは必要ない!その理由を解説します。

 

※詳細は以下の各記事タイトルのリンク先をご覧ください。

1.コラム:
九州自然歩道2,100kmをスルーハイク! 第8回 大分県から県境を縦走し英彦山へ。ついに九州一周! (ヤマケイオンライン)

2.紹介:
アウトドア&防災用にも使える!火や電気を使わない食品加熱パック (BCN+R)

3.ニュース:
令和3年度における南アルプス山域の登山について (南アルプス市)

4.ニュース:
令和3年度 マイカー規制・登山バス・乗合タクシーについて (南アルプス市)

5.コラム:
[コロナ禍の登山] この夏、富士山の山小屋はどうなる? 富士山八合目の「太子舘」に聞いてみた (日刊大衆)

6.ニュース:
富士山における適正利用推進協議会による「Withコロナ時代の新しい富士登山マナー」策定 (富士山経済新聞)

7.ニュース:
富士山の入山料導入に関する記事 (産経新聞)

8.コラム:
長野県・伊那谷をまるごと楽しむ、山トリップのすすめ! (ランドネ)

9.紹介:
革新的な組み合わせ! “羽毛✕ウール”のいいとこ取りスリーピングバッグ (日刊大衆)

10.ラジオ番組:
石丸謙二郎の山カフェ 『山も将棋も一歩から』 (NHKラジオ第1)

11.イベント等:
多紀連山を縦走 5月5日に初の大会 参加者募る (丹波新聞)

12.コラム:
 ゴールデンウィークに行くアルプスの雪山ではチェーンアイゼンは必要ない!その理由を解説します。 (Yahoo!ニュース)

 

<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎週水曜日・日曜日を目安に更新を予定しております。
(7) 各記事については、四半期ごとに、まとめたリストを継続的に提供させていただく予定です。

(2021/04/21 上町嵩広)

 

#旅行・おでかけ