見出し画像

「なんつッ亭」/らーめん ◎山より団子◎(0015)

いくどかテレビにも取り上げられたことがある豚骨ラーメンのお店。黒いマー油が味の決め手です。

なんつッ亭らーめん
「なんつッ亭」らーめん

<趣意>
恥ずかしながら私はモノグサ者なので登山ではほとんどゴハンはつくりません(めんどい…)。 そういうわけで、登山後のおいしいご飯屋さんを物色中です。 オススメのお店がありましたら、ぜひ教えてください。

「なんつッ亭」
(なんつってい)
神奈川県・丹沢に本店がある豚骨ラーメンの有名店。テレビにも取り上げられており、オーナーさんのキャラクターも知られています。
スープに浮かぶ黒いマー油(ニンニク等の香味野菜をラードで揚げてつくった香味油)がラーメン丼いっぱいに広がっています。
小田急線「渋沢」駅の近くに本店があり、駅から歩いて5分ほどです。

なんつッ亭_店舗外観
なんつッ亭 店舗外観

<メインディッシュ>

なんつッ亭らーめん
らーめん

●らーめん

スタイルとしてはシンプルでスタンダードないわゆる豚骨ラーメンだと思います(東京在住者からすれば)。
白濁した豚骨スープと細いストレート麺(やや硬め)。具材はモヤシ、青ネギ、ノリそしてチャーシュー(煮豚)です。

スープは豚骨としてはとてもアッサリしていて、豚骨特有のクドさやクセはあまり感じません。豚骨ラーメンに慣れ親しんだ人ならば、すいすいと飲み干せそうなほどです。
だからといって、けして旨味やコクに欠けるわけではなく、豚骨スープとしてきちんと味がのっています。

味の決め手はスープの表面に浮かぶ黒いマー油でしょうか。これがラーメン全体をいっそう香り高くそして濃厚さと旨味を醸し出してくれています。食べ進むにつれて、あっさりの印象であったスープがマー油と混じりあい、どんどんとコクと旨味が増幅していきます。

麺は細いストレート麺であり、これは一般的な豚骨ラーメンと大きな差異はないかと思います。
モヤシは細めで小振りです。下茹でしてあり、味付けは特別なものではないかと思います。しかしマー油の効いたスープと一緒に味わうには、その自己主張しないシンプルが良さを引き立ててくれるように思います。
ネギは青い小ネギを刻んだもののようです。ネギの清涼感がラーメンをぴりっと引き締めてくれます。
チャーシューはいわゆる煮豚をスライスした薄めのものが一枚。こちらも特別に味付けを加えているわけではないようです。マー油のスープと合わせるにはちょうどいい感じではないでしょうか。


<店舗情報>

なんつッ亭
(なんつってい)
所在地: 神奈川県秦野市松原町1-2
最寄駅: 小田急小田原線「渋沢」駅 徒歩3分くらい
地 図: Googleマップ
リンク先: なんつッ亭(公式サイト)

なんつッ亭_地図
赤いポイントが「なんつッ亭」の場所 ※電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成


<補足>

麺類にはトッピングで味付玉子など各種を追加可能です。
麺類はセットメニューとしてライスや餃子を加えることが可能です。
卓上には、醤油、唐辛子粉、ラー油、酢、黒胡椒(粒)が置いてあります。
スープとマー油が混じりあい、「ちょっとクドくなったかなー」という場合は酢などを加えてマイルドに味変できます。
お店は渋沢駅北口のロータリーから国道246号線に出て、東(東京方面)にすこし歩くと左手にあります。
店内にはカウンター席が15席ほどあり、4人掛けのテーブル席が2つあります。

なんつッ亭の卓上調味料
卓上調味料
なんつッ亭のメニュー
「なんつッ亭」メニュー(その1)
「なんつッ亭」メニュー
「なんつッ亭」メニュー(その2)
「なんつッ亭」トッピングなどのメニュー
「なんつッ亭」メニュー(その3)
「なんつッ亭」セットメニュー
「なんつッ亭」メニュー(その4)


<私的な雑感>

風味は豚骨ラーメンにしては思いのほかアッサリ・サッパリ系の印象です。

”豚骨ラーメン”というと、一般的なイメージですと「ガッツン」とインパクトの強い印象があると思います。
しかし、こちらのお店のラーメンはそこまで強いインパクトはあまりありません(イイ意味でです)。もちろんそのままでもシッカリとした味と旨味があるので、アッサリ系豚骨ラーメンとしても十分に行けるのではないかと思います。逆に豚骨ラーメンが苦手な方でも大丈夫なのではないかと感じます。
ただ、ここにマー油が加わることで濃厚さ旨味が際立ってくる印象です。これが“なんつッ亭”の最大の特徴ということになるのでしょうか。

しいて要望をあげさせてもらうならば、”厚切りチャーシュー”などがあれば嬉しいです(“チャーシュー”の追加トッピングは可能。”おつまみチャーシュー”もあるのですが、あまり”厚切り”ではなさそうな感じ…)。
もうちょっとお肉をガッツリと食べたいなーというときには、厚切りで食べ応えがあるとより楽しめるのではないかと思います。

丹沢を下山後に「おいしいラーメンを食べたーい」という場合は、渋沢駅からも歩いてすぐですので、選択肢の上位に置いております。

ごちそうさまでしたー。


<付近の山>

塔ノ岳
鍋割山
渋沢丘陵

<備考>

マー油 (Wikipedia)

 

<バックナンバー>

バックナンバーはnote内マガジン「山より団子」にまとめております。

0001 釜めし なかい /釜飯 (川井/奥多摩)
0002 古久や /武蔵野うどん (飯能)
0003 田むら 銀かつ亭 /豆腐カツ (箱根・小田原)
0004 明治亭 /ソースかつ丼 (駒ヶ根)
0005 いのしか亭 /鹿肉の生姜焼き (三峰口/秩父)
0006 長田本庄軒 /ぼっかけ焼きそば (立川)※閉店
0007 自然薯の森 山薬 /とろろご飯 (箱根)
0008 松本からあげセンター /山賊焼き定食 (松本)
0009 卵道 /だし巻き玉子定食 (古里/奥多摩)
0010 鉢石カフェ /天然氷のかき氷 (日光)
0011 駒草屋 /蕎麦・五平餅 (駒ヶ根)
0012 ほうとう不動 /ほうとう (河口湖)
0013 CARVAAN /アラビア料理 (飯能)


<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎月一度を目安に更新を予定しております。
(7) お店とメニュー・商品等に関する内容は、お店(レストラン、メーカーや販売業者など)側の都合で変更になる場合があります。 詳細はお店側にご確認をお願いいたします。

(2023/01/26 上町嵩広)


この記事が参加している募集

おいしいお店

山であそぶ