見出し画像

アラサー社会人が友人の結婚式に参加した話


こんばんは。

今日は友人の結婚式に行ってきました。
とても素敵な式で感動しました。
ただ、一つ心につっかえるものがあります。
最近いつもそうなのですが、友人の式に行くといつも焦る気持ちになるのです。

結婚式では、新郎新婦の仕事の話や、
上司の方々からのお話を聞く機会があります。そういった場面はいつも素晴らしいと思います。 ただそれと同時に、自分に照らし合わせると、自分の式では仕事のことを話題にしてほしくない、出来ないと思ってしまうのです。


今日の友人は建築設計で新卒からキャリアを積んで、一級建築士も取って、順調にキャリアアップしている。学生時代から優秀で真面目なやつだったから、当然だと思う。
すごいな、めでたいなと思うのだけれど、
自分は、そこまでいっていない。
その現実を目の当たりにする。

今の自分は、キャリアに自信がない。
式に呼びたいと思う上司や仕事仲間もいない。
一度施工管理で心が折れて、今は違う道に進んだけど、そこも満足できる場所ではない。
なんなら、友人の設計という職に憧れみたいなものもあります。


そう思うと、今のままではダメなのだと思ってしまうのです。

自分は式はまだなのですが、
結婚はしています。
こんな変な感情になってしまう自分が情けないです。奥さんには非常に申し訳ないと思っています。こんな事、考えている人なんて、おそらく僕ぐらいですかね?笑


今後、式を挙げる際には、キャリアはこれからと割り切って、奥さんと2人で純粋に良いものにできるよう考えていきたいと思います。

そしてキャリアとしては
焦りがなくなるまで、引き続き、小さい行動も継続していきたいと思います。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,717件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?