見出し画像

心理的安全性の低さが生み出す【四つの不安】

こんにちは。



人々が安心してハイパフォーマンスを出すために必要とされる心理的安全性。私の投稿でも度々お話ししているキーワードですが、今後、より重要視されていくと思います。

心理的安全性とは、1999年にハーバードビジネススクールのエイミー・C・エドモンドソン教授が提唱した心理学用語であり、その定義を論文の中で「チームの心理的安全性とは、チームの中で対人関係におけるリスクをとっても大丈夫だ、というチームメンバーに共有される新年のことだ」と述べています。

よりわかりやすく言うと、「メンバー同士が健全に意見を戦わせ、生産的で良い仕事をすることに全力を注げるチーム・職場」が心理的に安全なチームと言えます。

この心理的安全性は、グーグルのチームの生産性の研究(プロジェクト・アリストテレス)でも重要と位置付けられています。

しかし、重要重要と言われている心理的安全性、なんでそんなに重要と言われているのか?

それは、心理的安全性が低いと、チームメンバーから意見を否定されたり、避難されたり、感情的に反論されたり、時として間違った理論を押し付けられたり、レッテルを貼られることになり、様々な弊害が巻き起こるからです。。

そして、その弊害が巻き起こる根本の部分に、チーム内に渦巻く不安が存在しています。

というわけで今回は、心理的安全性が低いことでチームに生じる四つの不安についてお話ししていきます。

その不安とは以下の通りです。

①無知だと思われる不安

②無能だと思われる不安

③邪魔をしていると思われる不安

④ネガティブだと思われる不安

それでは一つ一つ見ていきましょう!



①無知だと思われる不安


一つ目は無知だと思われる不安です。

例えばあなたが会議で、質問や確認をしたくても「そんなことも知らないのか?」なんて言われたらどうしよう…と不安になったことはありませんか?

それが、無知だと思われる不安です。

そのような不安に駆られると、たとえ気になったことや、わからないことがあっても、質問できません。そして、わからないことをわからないままにしてしまい、後々の失敗につながってしまうのです。

そして驚くことに、自分が失敗することがわかっていたとしても、心理的安全性の低さのせいで質問や確認を行わない人さえいます。

この「恥を書きたくない」という思いは、非常に強いものなのです。


②無能だと思われる不安


二つ目は、無能だと思われる不安です。

ミスや失敗をしてしまった時に、「仕事ができないと思われるのではないか?」と不安になり、報告できなかったことはありませんか?

このように、無能だと思われる不安に駆られると、自分の失敗や弱点を認めなかったり、ミスや失敗をしても報告しなくなってしまいます。

また、叱責が怖くて失敗を申告できないことにもつながってしまいます。

このようにミスや失敗が報告されないと、後々顧客からの大きなクレームにつながったり、大きな失敗を招いたり、チーム内でミスの隠蔽が日常化してしまいまいかねません。

自尊心に関わるこの不安も、人の行動を阻害する非常に大きな要因となってしまいます。


③邪魔をしていると思われる不安


三つ目は邪魔をしていると思われる不安です。

会議などで相手の発言に対して反対意見やアドバイスなどを言う時、自分が発言することで「話の邪魔をしている、過度に反対されていると思われないか」不安になったことはありませんか?

このような不安に駆られると、自分の提案や発言を控えるようになってしまいます。

確かに、心理的安全性の低いチーム内で反対意見を述べると、言われた方が感情的になり、対立構造が生まれてしまうことがあります。

しかしこの不安を恐れて何も言わないでいると、アイデアや提案の質が不十分なまま実行に移されてしまうため、失敗につながったり、大した成果を出せなくなり、無駄骨になるかもしれません。



④ネガティブだと思われる不安


四つ目は、ネガティブだと思われる不安です。

何かしらの改善を前向きに提案したくても「他の人の意見を批判していると否定的に捉えられるのではないか」と不安になることはありませんか?

こちらは良かれと思ってアドバイスしたところ、「私の意見に文句があるのか?」とマイナスに受け取られ、相手が感情的になるかもしれない。そんな不安を抱いてしまうと、たとえ素晴らしい提案であっても、口に出すことを控えるようになってしまいます。

このように不安を恐れて提案を口に出せなくなると、③と同様、より良い方法が見つけられず、生産性が下がり、ミスや失敗に繋がることになるかもしれません。



心理的安全性が低いと、疑心暗鬼なチームができてしまう


というわけで今回は、心理的安全性が低いことでチームに生じる四つの不安についてお話ししました。

その不安とは以下の通りです。

①無知だと思われる不安

②無能だと思われる不安

③邪魔をしていると思われる不安

④ネガティブだと思われる不安

心理的安全性が低いと、チーム内に様々な不安が渦巻きます。

そしてその不安が誰も信用できないという空気を醸し出し、疑心暗鬼のチームを作り、チーム内のコミュニケーションを奪ってしまうのです。

チーム内のコミュニケーションを奪ってしまうことで、あらゆる情報共有がなされず、結果として成長の阻害、ミスや失敗の発生につながってしまいます。

逆に心理的安全性が高いと、誰もが忌憚なく意見を言い合える空気が充満し、情報共有は密になります。

情報共有が密になり、それぞれがそれぞれの意見を前向きに発信することができるようになれば、チーム内で様々な知識が混じり合い、今までにない斬新なアイデアが生まれるかもしれません。

これからの時代を生き抜いていくために、心理的安全性について学んでいきましょう。


それでは、今回はこの辺で。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?