見出し画像

電車がまだ正直怖いと思う時がある


以前のような息苦しさはさほど感じなくなったし、

通勤経路は短いので、なんとかなっている。

が、それでも全く症状が無くなった訳ではない。

そして、最近思う。

もう少し距離を伸ばしたい。もう少し行動範囲広げて行けたら。


何故怖いのか、少し考えた。

そして対策は?

・ふとした時に過去の電車に乗って辛かった時が思い出される。

・息苦しさに吸うことばかりとらわれていた←それが逆に苦しめていた。脳内がパニックを起こす。

・座っていて人が前に立たれるのが非常に圧迫感がある。怖い。

・何かあって、誰かに迷惑をかけてしまうのが嫌(情け無い、恥ずかしい)

最後が根底にあるものだろう。


対策としては

・電車に乗らない。他の移動手段を考える。

とは言え車・・・は考えていないから私には向かない選択肢だが、一つの可能性としてアリだろう。

・電車はなるべく早めに時間に余裕をもって。

空いてる車両や時間を。

可能なら路線変える。

・路線変えるは結構効果的だ。

混まない車両の一つとしてはグリーン車もある。

料金は増すが、気持ちがそれで落ち着いていける、遠くに行けるならやら安いものだと思う。

50kmまでは+580円(土日祝)だからそこまでは高くないと私は思う(これは距離を伸ばす為の対策)

・電車に乗ってやることを予め用意しておく。

好きな本を読む、飴を舐める。

外をぼんやり眺める。

何かをしてると気が紛れるのは違いない。

そして意識して腹式呼吸。

息をゆっくり5秒くらいかけて吐くと多少・・・かなり違う。

そして、

大丈夫、ちゃんと落ち着いている。

一種の自己暗示的なものだが、

落ち着かなきゃ、落ち着かなきゃ

と思うより、だいぶ楽になった。

無理はしない。

ダメならダメでいいや!くらいの

ダメ元精神でいる。


ただ辛い辛いと思っているだけでは何も変わらない。

その辛さからどう自分なりに向き合うかが、大事。辛いのはもちろん受け止めて。

自分を否定しない。


休職前はそれが出来なくて、自分責めて、周りもなんでわかってくれないな責めていた気がする。


こうやって、自分と向き合っていければいいな。

自分とは一生付き合っていくもの。

大事に。


そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️