見出し画像

私のデスク環境のベスト品

今回は購入品の話です。

私が、これまで購入してきて、満足できているデスク環境品を公開していきます。

では、早速。

1.FLEXISPOT スタンディングデスク E7B
購入するのにおすすめ価格 約40,000円以下

月並みですが、電動昇降するデスクは、マジで、良いと思います。
スタンディングだけではなく、姿勢を整えられるため、体に優しいことは間違いありません。細かい高さ調整を自動で出来ますので、自分仕様のデスクが誕生します。天板とセット品もおすすめですが、せっかくのデスクですので、愛着を持つために、天板を別売品で整えるのが良いかと思います。
現在の私であれば、配線にこだわりを持ち公式サイトでしか購入できないE7 Proを購入する可能性が高いです。初期投資は、値引きがほとんどないため高いのですが、金額差の価値はある気がします。

必ず、キャスターをつけましょう。
おすすめです。純正品より安価、耐荷重性能も高いです。


Amazon

楽天市場

今購入するのであれば


2.flexispot 引き出し S01B
購入するのにおすすめ価格 約8,800円

引き出しは、かなり便利です。
天板にもフェルトが貼ってあり、商品を載せられます。そして、引き出しの中にもフェルトが貼ってあり、非常にありがたいです。純正品ですので、デスク脚との相性も良いです。但し、スペースをとります。チェアに肘置きがあり、ぶつけてしまうという難点はあります。
両サイドに余裕のある方には、おすすめ品です。

購入するのであれば、ポイントが取れる楽天市場がおすすめです。
しかし、セールで、安くなっていればAmazonでも良いです。約8,000円となっております。

Amazon

楽天市場


3.キーボード REALFORCE R3HA13
購入するのにおすすめ価格 約30,000円以下

私の中で、最強の打鍵感、静電容量無接点方式の最高峰品のREALFORCEです。ものすごく重く、持ち歩きには不便ですが(持ち歩く方がレア)、持ち歩いてでも使用したい商品です。しかも、テンキーがあることは、かなりありがたいです。HHKBも捨てがたいのですが、私は、押加圧の軽い30gの打鍵が慣れてしまい、45gですと、疲労が蓄積されてしまい、指が痛くなってしまうため、残念ながら使用が困難でした。持ち歩き用には最適ですが、持ち歩き用で約4万円も払えない点と、常に同じ打鍵感で作業したい点から、常に最強でいることを選択しました。
職場にも、欲しいくらいです。(笑)
場所も取りますが、おすすめできるキーボードです。テンキーが必要な方は、一度体験してみてはいかがでしょうか。


4.EIZO ディスプレイ FlexScan EV2480-ZBK
購入するのにおすすめ価格 約46,000円以下

金額が値上がっていてビックリしました。
しかし、それでもおすすめです。
なぜかと言うと、目に優しいから。これ一択です。本当に目が疲れません。他のディスプレイ使用時には、目をこすることが頻繁にありましたが、こちらは一切ありません。
サイズ選定は、少し小さかったかもしれませんが、この体験が、5万円前後であれば、コスパは良い気がします。ただ、FULLHDの画質となります。
次回買い替えは、27インチ検討です。
EIZOから半れられない気がします。(笑)

Amazon

楽天市場


今購入するのであれば


今回は、大物を中心に記事にしました。
私の中で、まだ検討な商品は
1.ノートパソコン
2.マウス(ポインターデバイス)
検討して妥協なく選定したいです。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?