見出し画像

先週の転職動向

今回は、転職の話です。

これまでの転職過去記事です。

先週いくつか、面接を行いました。

まず、本命のD社に転職が、4月11日火曜日に行いました。本命ではありますが、契約社員でもあります。内定しても悩ましい企業です。ただ、懸念点は、契約社員であること以外ありません。
ここで、お願いです。
契約社員に詳しい方や、契約社員から正社員に成られた実績のある方、経緯等色々教えて下さい。
私の場合エージェント経由で色々聞いているのですが、研修等不明な点があります。ただ、悩むのは内定してからです。週明け早々には結果が出そうです。そこそこの企業なので、内定手続きに時間がかかっているのか。補欠要因なのか。何にしても現時点で不採用通知は来ておりませんので、候補内に色かと思います。(願望です)

そして、同日にもう一社面接受けましたが、その企業中小企業で、企業自慢しかしておらず、逆に面接者にだけ渡す情報として、企業秘密をベラベラと…前職のワンマン社長で、罵倒するイメージの再来の気がしました。1時間の面接でしたが、5時間位行っておりました。企業アピールかもしれませんが、逆効果です。時間の無駄になりました。ただ、エージェント経由でもそういう企業があるのこということが知れました。いい勉強です。

そして、日にち変わって、4月13日木曜日。新しく出てきた新本命の面接です。こちらは、今後E社とします。
この企業は、働き方が自由で、リモートワークにも積極的、新しい分野の部署立ち上げという形で募集がかかている企業です。東京の企業で、そこそこの従業員さんがおられますが、自由度が高く働き方を含めて、一番行きたい企業です。面接の肌感は、正直微妙でした。しかし、欲しい人材とはマッチしている感じがしました。しかも、近日中に回答しますといったところから、レスポンスの早い企業であることが予想されます。次回面接は、対面になること告げられました。ただ、面接官の反応は、良いのか悪いのかが、何ともいえない感覚でした。

現在、候補として、書類選考通過が、もう3社ありますが、内1社は面接日程決定、他2社は本命のD,E社より希望が通りにくいため、現在保留としております。

正直に言いますと、現職場も自分で言うのもおかしいですが、私がいなくなったら相当困るかと思います。少数先鋭で業務をこなしており、割と重要な業務を行っております。出戻ってからの方が、仕事量と重要度は高くなっております。そのことを踏まえて、より引継ぎを詳細にしていきたいと思います。


以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?