見出し画像

転職先の行方は…

今回は天職の話です。

前回は、思考と進捗状況でした。正直GW中でしたので、何一つ動きませんでしたが、思考をある程度まとめることが出来ました。

前回の記事

転職先もさることながら、そもそも私は、転職元(現職)に対してに対しての気持ちがありました。
しかし、今回の転職に対して叶えたいことが、
年収アップ、休日日数を増やす。という私だけでなく、家族に対してのことです。
つまりは、家族VS他人(自分の信条)です。これを比較して、家族以上に大切なものはありません。

但し、一生働きたい企業というのが、大前提です。もしかしたら、まだ転職するかもしれません。それでも、今回は通過点での転職ではなく、転職のゴールという気持ちで、転職したいと思います。

現在の状況の中では、下記過去記事に記載があります。

過去記事

残っている企業が、
F社
志望度2位
通勤約30分
年収40万円アップ見込
年間休日120日
正社員(主任候補)
ロボット関係の調達購買(従業員約200名、調達要員4名)

H社
志望度1位
明日(5月8日)面接予定
通勤約120分(リモートワーク週2~3日)
年収アップ見込み
年間休日120日
正社員(主任候補)
パソコン関係の大手企業の調達購買(従業員約500名)

F社、H社で比較しますと、商品の取り扱いは似ております。
しかし、似て非なる商品もたくさんあります。
特に、H社は、大手企業なのにアットホーム感が高く、占めるところは占める印象の強い企業です。リモートワーク対応の有無次第ですが、対応には応じてくれそうです。
何より、仕事に興味があり、楽しそうです。
しかし、リモートワークが無いと厳しそうなことも事実です。
あまり、入れ込み過ぎず、検討指定と思います。

この2社で絞り込めたかと思います。
私の問題の大部分は、退職です。問題有です。
普通の退職と違いますし、2度目の退職となる。
しかも、上手く辞めるために家庭の事情を使う予定ですので、付き合いのある会社の人とは、パッタリ付き合いが無くなります。(ただ、年に1.2回の付き合いです)2.3年は付き合いは出来ません。

今週退職の旨は、伝える予定です。
現職でも、引継ぎに可能な限り時間を費やすことが誠意と思っております。

本当に、今週大げさかもしれませんが、人生が動きそうです。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?