見出し画像

パソコンついに決めました

今回は、パソコンの話です。
先日までに、いくつかパソコンの記事も記載して、理想のパソコンを上げました。

しかし、これはあくまでも理想であり、運用するには、幾らかのリスクとコストが伴うことが間違いないため、冒険しない選択をしました。

それが、Lenovo Yoga 770i

https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/yoga/yoga-2-in-1-series/yoga-7i-gen-7-(14-inch-intel)/82qe00dqjp

ではなく、
Pavilion Aero 13 G3
価格.com限定 Ryzen7/512GB SSD/メモリ16GB/957g最軽量モデル(ピンクベージュ)

https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_aero_13_be/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc

まさかのと言うより、無難すぎる商品です。色以外は。
なぜ、この商品かは、
1. デザインに優れている。
2.軽量(0.957kg)
3.CPUが優秀
4.メモリーが16GB
5.持ち運びとして、丈夫

いわゆる、格安のデザインの良いモバイルパソコンです。
しかも、メインパソコンととしても、それなりに動きます。
と言うより、私は十分です。

もちろんデメリットもあります。
1.webカメラの画質(92万画素)→酷ければ、社外品増設可能
2.キーボードが致命的に悪い(右端1列が本当にいらない)→社外品増設可能
3.画面解像度が若干低い(理想は、2K以上ではあったが、それほど良いディスプレイを使用したことがない私は、目がこいていないため大丈夫)
4.Thunderbolt端子がない→転送速度をそれほど気にしにしていないため問題なし(USB-C映像出力出来れば大丈夫)

正直、デメリットも、多々ありますが、コストを含めて、これ以上無い商品のような気がしております。
持ち運びの可能性も否定できないため、軽くて、丈夫はありがたいです。
かなり楽しみです。

っと言うより、なんだかんが、現在絶賛パソコン無し生活約1週間。お盆休み中で、作業できる時に、パソコン無しは辛いです。できる作業が、限られてパソコンの必要性を改めて、痛感いたしました。

これを機に、タブレット(iPad)運用も検討しましたが、私には無理であることがわかりました。慣れ親しんだAndroid性タブレットであれば、行けたかもしれません。
そのため、Androidスマートフォンに戻りそうになっております。

パソコンから離れた生活で、少し考え方も変わってきて、改めて、作業環境も検討出来ました。

因みに、絶賛、自称お手軽パソコンライク環境実施中です。期間的なものかもしれませんが、電車通気にする予定の私にとっては、電車内の作業環境の構築は重要事項であります。

試行錯誤しなければ、色々なことが上手くいきません。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?