見出し画像

琵琶湖で魚がはねる 「ぶおちゃっ」

片道45分かけて、琵琶湖岸まで歩く。

目指すは、新唐崎公園。
公園と言っても、何やら立派な松の木があるくらいで、あとは石のベンチがいくつかあり、のっぺりと砂浜がひろがっているだけのところ。

なんにもないところやけど、そこにはいつも誰かいる。

その時々で、異なるけれど、いつも誰かしらを見かける。



貝拾いをしている子どもの時もあれば、
湖に腰までつかった釣り人がいることもある。
 
犬といっしょに散歩をする人もいれば、
小さい子どもとお父さんが、父子のきずなを深めている時もある。

ほかには、
湖面に浮かぶ藻を採る人や、
ちょっと派手な中学生女子だったり、
けっこう地味めな高校生男子だったり。

中学生や、高校生が、浜に並んで座っている後ろ姿は、なんだか懐かしい。
どんな話をしているんだろう。

そんな風に、様々な人をみかけはするが、みんなして共通しているのは、
とにかく静かなことである。

ぼそぼそとした話し声はあるものの、みんなして、口数は少なめ、声小さめ。

何か、ルールがあるのかと思うくらいに、音声控えめなんである。


目の前にひろがる大きな湖面がそうさせるのか。
あまり人の手が加えられていない、自然な感じがそうさせるのか。

石のベンチに腰掛けると、その座り心地と、静かさと、琵琶湖の景色に、立ち上がることを忘れてしまう。


あ~。静かやなあ。

切れ切れに聞こえる人の声と、小さな波の音は、α波のようにリラックスさせてくれる。

そんな時に、突然、

「ぶおちゃっ」


と、大きな音がする。

びっくりするくらい大きな魚がはねたのだ。

たぶん魚。

全貌は見えないが、何やら大きな黒い塊が湖面から、跳びあがるのを見た。


あれは何や?

湖の主?

でも、驚いたのは私だけ。

他の人たちは、微動だにしない。
顔をあげることもしない。


みなさんは湖の主によく出会っているのか。

「ぶおちゃっ」の後は、また「し~ん」と静かになる。


とまどう私をよそに、みなさん、貝拾いや犬の散歩を続けておられる。


気になる「ぶおちゃっ」。

ブラックバスにしたら大きすぎるんとちゃうやろか。

みなさん、気にならへんのかなあ。


藻を採る作業の人も、まったく普通に、さっきと変わらず作業を続けておられる。

季節によっては、湖面には藻がたくさん浮かぶ。
それを、熊手のようなもので集めて、袋に詰めていく。

こういうお仕事があるんやなあ。

知らんかったなあ。

知らんことばっかりやなあ。


「ぶおちゃっ」



あっ、さっきとは少し離れた場所で、また、黒い大きな塊が跳びはねた。

出た!
見た!

せやけど、何かわからんかった。

思わず、あたりをキョロキョロするが、やっぱり誰も全く反応していない。

気になる~。
気になる~。

あれは、いったい何?


そんなこんなで、「ぶおちゃっ」と出会うために、散歩に、無理して片道45分コースを選びたくなる。

気になるわ。

せやけど、もっと気になるのは、「ぶおちゃっ」の後の「し~ん」。


まるで何もなかったかのような。

えっ?
今、なんかあった?

えっ?
私、まずいことした?

えっ?
私、病気やった?

いやいや、何もなかったで~~~。


忘れたくなるような失敗や、嫌なことがあった時にも、こんな風に何もなかったようになれたらいいのになあ。


名付けて、琵琶湖「ぶおちゃっ」「し~ん」の法則。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?