見出し画像

起業に向いている人・いない人|副業|複業のススメ

好きなことを仕事にしている人を見ると、置いて行かれたような気がして、自分も何かを始めてみたいと感じる。でも独立するのは不安…そんな人も多いかと思います。今回はどんな人が起業に向いているのか、考えてみたいと思います。


■キラキラしているように見える?

私は会社経営を始めて間もなく10年経ちます(28歳の時に起業しました)。その中で様々な起業家育成事業やベンチャー育成支援などの活動に関わる機会があったのですが、そこでよく聞くのがこんな言葉です。

「何か始めたいんです!」
「何をしたらいいと思いますか?」
「アイデアとお金がないんですが、どうしたらいいですか?」

そんな時、私はハッキリと答えます。

「アイデアが無い間は会社員でいる方がいいですよ。アイデアとお金が最初は一番大切ですしね…」

みんなが思う、キラキラしている起業家や実業家の方々と言えば、会社経営者、起業家、ベンチャー企業、自分のショップを経営、インスタグラマー、YouTuber、TikTokerあたりでしょうか。

こんな人たちは、なぜキラキラしているように見えるのか?それには明確な答えがあるはずです。


■副業と複業

「何か始めたい!」とおっしゃる方に、私はまず「副業|複業してみること」をいつもオススメしています。

■副業とは
本業以外の仕事をして収入を得ること。雇用形態によってアルバイトや在宅ビジネス、内職などに分類され、本業の空き時間で行われることが多く、重い責任を負わないことが多い仕事です。収入源を増やす目的でお小遣い稼ぎの感覚で取り入れている方が多く、本業が軸にあってあくまで補助の仕事となります。

■複業とは
複数の仕事を持つことです。「パラレルキャリア」とも呼ばれ、複数の仕事に並行して取り組む働き方を指しています。「副業」に比べて、「複業」はより多くの収入を得る可能性が高く、かつ多くの時間と労力を必要とし、限りなく本業に近い仕事であり、高度な専門性やプロ意識が求められます。

さて、【何かやってみたい】と考えている方に質問です。


現在もし副業|複業をやっていない方は、
やらない理由は何ですか?
続かない理由は何でしたか?


副業|複業をやってみた方は、どうでしたか?
楽しかったですか?
稼げましたか?
続きそうですか?


もし、副業が辛い、面倒だ、自分の時間が無くなると感じた方は、もしかすると起業や会社経営、自分のお店経営、YouTuberなどの職業は向いていないかもしれません。

もし楽しく稼げたという方は、自分で起業するのに向いているかもしれません。


■副業|複業と起業

起業や独立する前に「副業|複業」をすすめる理由は単純です。

①会社員としての収入を得ながらリスクを抑えて起業準備ができる
②起業当初は殆ど稼げないと思った方がいいので、生活を維持できる収入が必要
③起業が自分に向いていなかったと後で気付いても、すぐに撤退できる
④自分の余暇の時間が無くなるほど仕事に打ち込む経験をしておいた方がいい。
⑤会社員としての働き方や組織の在り方の見方が変化してくる。(結果として会社員の良さがわかることも)

例え飲食店や美容室のような、自分がお店に立たなければいけないような職種であったとしても、「間借りレストラン」や「間借り美容室」はこの時代できる場所が沢山ありますので、本業が終わった後や自分の休日にやってみることをお勧めしています。


「え!じゃあいつ私は休むんですか!?」
「趣味や遊びの時間が無くなる!」

という声が聞こえてきそうです。では、皆さんは休みの日はいつも何をしていますか?


■趣味と仕事

みなさんは趣味はありますか?

・推しのアイドルがいる!
・オンラインゲーム!
・ディズニーランドに毎月行きたい!
・好きなアーティストのライブ!
・サバゲー!
・ペットと戯れる!
・友達と飲みに行く!

上記の趣味は、きっと皆さんの休日や仕事の後の時間で楽しんできることと思います。そして、どの趣味をするにしても、すべてお金と時間がかかります。

「時間が無くなるからやめておこう…」
「お金がもったいない…」

皆さんの大切な大好きな趣味だったら、そんな風には思わない筈です。


それが、私たち起業家や経営者の
「仕事」に対する感覚と一緒なんです。


経営者やYouTuberたちは「仕事が趣味」であり、「仕事をすることが楽しみ」であり、「仕事」をすることで「私はいつ休むんですか!?」なんて思ったことが無い人たちばかり…!

仕事を趣味のように心から楽しんでいるから、キラキラして見えるんだろうなという気がしますが、傍から見たら「ひとりブラック企業」みたいな働き方かもしれませんね…。
かく言う私も時間さえあればずっと仕事してるねって家族に言われており、最近は自制して仕事に距離を置く時間をあえて確保するようにしているぐらいです。

いつも心の中で自制しています。それぐらい私は仕事が趣味で大好きです。


■公私混合?公私統合?いいじゃない。

やめろと言われても隠れてやってしまう
寝る間も惜しんで熱中してしまう。
お金が稼げなくてもやってしまう。
人からバカにされてもやめられない。
誰よりもそのことに対して熱意がある

そんなことを黙々と続けてきた結果、誰よりも詳しくなったり拘りが強くなったりして、その道でお金が稼げるようになり、それが仕事になった…。

これこそが起業家の本質です。
まさに、
公私混合|公私統合です。

今有名なYouTuberさんたちも、最初はお金を稼ぐとか稼がないとか関係無く、動画で人を喜ばせたいという遊びに夢中だった人ばかりなはずです。

人を喜ばせたいという遊びに夢中ってこんな感じですね。


そんな人になりたいと思ったときに、「アイデアが無い」という状態では難しいのはお分かりだと思います。


あなたが
駄目だと言われても、
つい打ち込んでしまうことは
何ですか?


これを自分の人生の中でみつけることこそが、きっと一番の近道なのではないでしょうか。それが見つかった時は、様々な支援機関があなたの事業が波に乗れるようサポートしてくれますので、見つかった後はぜひ周囲に助けを求めてみてください。


■別に熱中できることが無くてもいいじゃない。

とは言え、すべての人が「駄目だと言われても、つい打ち込んでしまうこと」を見つけられて、尚且つ「収入を得られるようになる」とは限らないのが現実です。

すぐに見つからない。
でも、
何かを始めたい、
挑戦してみたい。

そんな方は、ぜひ一度、起業家やベンチャー企業の社長の近くで働くような仕事を「副業|複業」でやってみるのはいかがでしょうか。

最近はオンライン秘書という働き方もあります。副業|複業としてもピッタリですね。



自分に熱中できることが明確になくても、熱中している人の近くにいると、物凄いエネルギーを貰えます。そして一緒に熱中する体験をしてみることで、自分が熱中できることを見つけた時に役立つ経験ができるはずです。

急がば回れ。

「今すぐ何か始めたい!」と思っても、今すぐにできる方ばかりではないかもしれません。しかし、今できることは確実に目の前に沢山あるはずです。
リスクマネジメントしながら、でも自分に合った道を探してみてください!



起業に向いている人・いない人
|副業|複業のススメ|

株式会社minitts
代表取締役 中村朱美

Thanks!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?