マガジンのカバー画像

100% Me.

26
誰もが100%自分らしく生きられる社会を目指して、主にダイバーシティ(多様性)について発信。国内外でマーケター•ライター経験のある3人で運営します。
運営しているクリエイター

#ダイバーシティ

『愛という名の支配』

ドイツの精神学者エーリッヒ・フロムによると、愛とは「愛する者の生命と成長を積極的に気にか…

YunaPark
2年前
18

『The Bold Type』が描く、身近な人間関係における多様性の摩擦

最近の欧米の映画やドラマを見ていると、多様性への配慮がありありとわかる。その一方で、時間…

YunaPark
3年前
9

「外国籍の方のご入居は難しいとの回答でした」

これは先日賃貸物件の問い合わせをした際に不動産仲介業者より伝えられた言葉である。この言葉…

YunaPark
3年前
18

アメリカ人が描く在日のストーリー『PACHINKO』

2017年にアメリカでベストセラーになったこの本を手に取ったきっかけは、2019年の秋にコリアン…

YunaPark
3年前
13

女性は家庭の責任者?

本日Business Insider Japanに「女性4割『もし私が男性だったら高キャリアに』と自信。男女不…

YunaPark
3年前
22

定説を無視して幸せを掘り下げたら、自己肯定に行き着いた

私は長らく「自分の幸せ」に関して思考停止していた。幸せというラベルが貼られた定型容器があ…

YunaPark
4年前
20

「差別をしない」と自認する人によるマイクロアグレッションの厄介さ

とある大臣が会見の際、ある記者の日本語での質問に英語で返したことがマイクロアグレッションだと話題になっている。おそらく記者の容姿とアクセントから、大臣は「外国人」と判断し、「外国人なら英語!」という発想になったのであろう。ちなみにその記者は「日本語で大丈夫です。馬鹿にしないでください」と返していた。にもかかわらず、大臣は質問への答えをはぐらかしたあとで最後にわざわざ「日本語わかっていただけました?」と聞いていた。シンプルに失礼である。 マイクロアグレッションとは、意図した差

多様性観点から使いたくない表現

言葉を扱う仕事をするなかで、特に気をつけていることがある。それは差別や偏見を広げないこと…

YunaPark
4年前
26

何のためにキレイになるのか

私は高校生の頃から化粧をし、パーマをかけ、ファッションに気を遣ってきた。モテるためではな…

YunaPark
4年前
35

容姿やジェンダー差別のモヤモヤを吐露したい

ここ最近、脱毛サロンや痩身サプリなどの美容ブランドが出している、あるタイプのYoutube広告…

OHIME SAMA CHIRASHI - バズらないにちようび

当方、アメリカはサンフランシスコに住む会社員。 本日はエモミーマウスめでお送りします。小…

差別をふんわり覆ってしまう残念な「映画の邦題」

今、改めてアメリカの人種問題が注目されている。 私たちが生きる社会には、色んな不平等があ…

YunaPark
4年前
30

Netflixドラマ『Followers』が現代社会に伝えたいことを考えた

最近、ようやくNetflixのオリジナルドラマ『Followers(フォロワーズ)』を観ました。なぜか、…

『愛の不時着』の女性に見る脱ジェンダーステレオタイプ

普段私がよく見るのは主にアメリカのドラマだ。それも、現実にありそうな話ばかりを好む(ちなみに大好きなのは『This Is Us』)。そんな私が初めて韓国のドラマ、それも現実にありえなさそうな設定のストーリーを見て、ハマった。その理由の1つが、女性の描かれ方が新しかったことだ。 (ちなみにこれから書く内容は個人的な感想である。「こんな見方をする人もいるのか」という観点で読んでいただけると幸いだ。また、一部ネタバレ注意) 「強い」だけでなく、多面的に描かれた女性たちまず、スト