見出し画像

【おさやとけん玉】ワールドカップ出場の2年間を振り返る。

2016年から始めたけん玉。

鐘の音で、うっつとゆうたやあこちゃんが
元々けん玉が得意ということで
「けん玉やったらモテるんちゃうん!」の
一言に火がついたゆうき氏。笑

色々調べて、”ダウンスパイク”など
元々BMXやスケーターなんかの
ストリートパフォーマンスからの派生で
海外や日本でも流行っていたらしく
新しいかっこいい技を沢山調べて覚えてきて
みるみる周りを巻き込んでいきました🔥

そして、結成した「鐘の音けん玉研究会」
数年後には”鐘の音けん玉部”に改名されました!

スクリーンショット 2021-08-26 22.20.04

最初はみんなとトメケンなどの
シンクロが成功するだけで大騒ぎでした😂

これがもちろん初心者には簡単ではないんですよね
努力した分だけ成果が出るのがけん玉!
ほんとみんなずっとしてたなー🙌

かねけんでイベントも2年連続やったり
【KANEKEN JAM】

スクリーンショット 2021-08-26 22.19.22

スクリーンショット 2021-08-26 22.18.13

画像1

酒飲んで、けん玉して
BBQして、けん玉して

そんな大人の部活動みたいな仲間たち
なにかを目的にみんなで頑張るのって楽しい
一人じゃないから何年もやめずに続けられたと思います

そして、2017年に初めての
「けん玉ワールドカップ」
に初めての挑戦をすることに👏

ワールドカップ!?世界大会!?
なんぞや・・・という方。
こんなイベントです🙌 笑

なんとけん玉の発祥地でもある
広島県廿日市市で世界のイベントが🇯🇵

画像15

画像2

チーム鐘の音で、旅行感覚で
いってきました!たのしーーーー!

いやぁ本当に青春だな、いい思い出だ。

画像12

画像14

会場の雰囲気はこんな感じ。

沢山の参加者や観客が集まっていて
エントリーした組は自分で決めたメニューを
シール貼っていき、本番を迎えます。

初参加のおさやさんのメニューはこちら💁‍♀️‍♂

画像18

画像19

チームはたまたまゆうたと同じやったw

この時の私はまだまだけん玉下手くそで
灯台さかおとし、地球まわし、レジェンド
とかの命中率もかなり低めだったんです!

全部成功したとして、19点満点
結果は、10点でした。

387人中の375位・・・
不甲斐ない、悔しいいいいいい

画像16

画像17

とはいえ、初めての
KWC(KENDAMA WORLD CAPの略)
全力で楽しんできました!!!!!!!

来年こそはもっと練習してリベンジしたい
という想いを胸に抱いたことは忘れません。

画像21

画像20

画像13

会場には様々な物販も並んでいて
お土産にゲットしました🙌

イスラエルのブランド【kendama Israel】
デンマークのブランド【KROM】

そうなんです、日本発祥とはいえ
海外の色んな国で質のいいけん玉が作られてるんです!

基本的に5000〜8000円とか当たり前で
1〜3万円するものもあります🤔

画像11

画像10

そして迎えた翌年、KWC2018
リベンジ戦ー!!!!!!

1年間、必死で苦手克服したり
成功率も格段にあがって
やれることも増えていきました🔥

その結果は・・・
フルメイク😭
20点満点でした👏

画像7

画像9

チームの方々ありがとうございました🚩
すごい人数の参加者がいる中で
割り振られるこの出逢いも素敵よね!

個人的には去年の自分との戦いで
不甲斐なかった自分自身を超えたかった( ; ; )

嬉しくて泣いたな〜
最高の経験でした、ありがとう。

画像6

正真正銘の笑顔がこちら
嬉しい時、人はこうやって笑うんです
生きてるな〜〜〜〜

才能もセンスも大事だけど
努力に勝るものはきっとないと思うんだ。

何かに真剣に取り組むという
わくわくをもらえたKWCには感謝してます🙏

画像5

画像3

そんな、けん玉というコミュニティ
ほんとに全国、世界中のけん玉プレイヤー
(ダマーっていうんです)と繋がれて

12月には毎日投稿する
インスタグラムの企画もあったり
そこで知り合えたけん玉仲間が沢山!

そして、鐘の音にも
各地のダマーが遊びに来てくれてて
嬉しい限りです🙌

#けん玉クリスマス
#おさやけん玉動画
のハッシュタグでインスタみてみてね👀

画像8

そんなこんなで、
世界中に訪れたコロナウイルスの影響は
もちろんこのけん玉にも。

海外の入国がめちゃくちゃ多いKWCは
オンラインで去年と今年は開催されてました💻

こうして続けてくれること
けん玉で繋がれる場所をつくってくれること
関係者の方々のお陰でみんなが楽しめることができて
ほんとうに素敵だなーって思います✨✨

またあの場所で再会できますように
「また廿日市に集まろう」

是非とも、あなたのお気持ちでサポートお願いします!言葉を紡ぐこと、人と人を繋ぐこと、わたしの人生を支えてくれる皆様に心からの感謝を☺︎