見出し画像

響け!ユーフォニアム読了

響け!ユーフォニアムは、アニメから入りました。
スポ根吹奏楽アニメです。
真剣には見ておらず横目で流し見する程度だったのですが、高校1年生の主人公が顧問から戦力外通告されるシーンから真剣に見始めました。

顧問は非常にあっさり、ごく当前のように「ここは吹かなくていい」と主人公に指示します。

ここからが非常に好きなシーンなのですが、主人公は、上手くなりたい!上手くなりたい!と涙をためながら帰り道を走りぬけます。
声優さんの演技が光る名シーンだと思います。響け!の世界観にどっぷりハマりました。

アニメを最初から、映画も全て観ました。原作本にもすぐに手を出しで、一気に読みました。

そこに紡がれる高校生の日常。爽やかで熱血に部活を頑張る姿だけでなく、思春期特有のドロドロした感情も丁寧に書かれていました。
私が高校生だった頃は、もう十年も前の話ですが、その時の負の感情が一気に思い返されました。

特に2年生編は読んでて胸が苦しくなります。

私にとってあの子は一番だけど、あの子から見た私は大勢の友達の一人、いびつな独占欲。
私のほうが上手いと思っていたのに、いつの間にか実力が抜かされている、悔しくてたまらない、平気なふりをして以前のように仲良くするのは難しい、隠しきれない嫉妬心とプライド。
そういったものがありありと書かれています。

ここまで言語化できる作家さんという仕事には、脱帽です。

私は吹奏楽ではないですが、懐かしい学生時代を思い出せるシリーズでした。現役の学生さんが読んだら、奮起できる物語だと思います。

ちなみに影響を受けまくったので、サックスの無料体験に行きました。(ユーフォニアムじゃないんかい。)

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?