見出し画像

人が気付かないことに気付く

こんにちは!
今回は「気付く」ことについて書いていこうと思います。

例えば、この投稿に付けた写真。
※分かりやすくするのに拡大しています。
1つのすいかだけ先がとがっていて、他はとがっていませんよね。
こういった「ちょっとした違い」にHSPの人は気付きやすいです。

HSP強度によりますが、強度が高い人ほど
”ん?何かこの辺り違和感ある…あ、ココ違う~”
という感じや最初からココ違うなって気付いたりします。
なので、余談ですけれど間違い探しとか得意な人が多いです(笑)
※HSP強度については検索すると色々でてくるので興味があれば探してみてくださいね(^^♪

この気付きが、良い方向や前向きなものであれば ”ラク” ですが
いつでもそうだとはかぎりません。
それが生きづらさにも繋がっています。

例えば、私の経験談でいうと...

高校生の時に、部活の顧問の先生宅で毎年始めの新入生歓迎会をするという恒例となっていました。
人数が少なかったので出来たんです(笑)

その年は新任の先生宅で集まり、それぞれ好きなジュースやお菓子をもって
集合してから先生宅へ。
新任の先生ということもあって、
新入生だけでなく先生の話も学生時代とかこれからとか色々はなしていました。

その中で、家族構成の話ってよく出る話のひとつですよね。
先生は兄弟がいるそうですが、高校は学校の寮に入っていて
親とは中学生の時まで住んでいたそうです。
大学へ進学してからは一人暮らし。
兄弟はお姉さんがいるそうですが、お姉さんとのエピソードがほとんどでないことに私は違和感を覚えました。

そこで、やらかした.........
私「先生、お姉さんとはどんなことして遊んだり過ごしたの?あまり話にでないけど仲悪いとか??」
先生「仲は悪くなかったよ。今も。ただ...あまり、関われなかったんだよね」
私「何かあったの?」(病気とかで入院とかしてたのかなあ??)
先生「...いや、まあ、あまり一緒に住んでなくて...」
私(あ~籍が違うのかな?)「籍がちがうとか?」
先生「え!?あ、うん。姉は叔父さん子ども出来なくて、結構小さい時にそこへ養子にいったんだよね...」
私「そっか~、それじゃあまり一緒に遊んだりできないよね。でも、仲良くできて今も交流があっていいね。叔父さんたちも子ども欲しかったんだろうけど出来なかったんだろうけど、お姉さんがいるから寂しくなくなって良かったね」
先生「うん、大事にしてもらってるよ」

はい、何の脈絡もなく直感で「籍が違うのかな?」と思った私。
ここまではよくても、それをそのまま先生に聞いてしまいました...
考えればわかる方もいると思いますけれど、会話って流動的なもの。
瞬時に気付いた人は他にいなかったと思います。
進路希望で看護系の人は、あの時長期入院したりとかだと思ったと話していました。
だいたいの人はそんな風に思うのが普通かもしれません。

一般的には、言葉を濁して話している先生。この時点で何かあったんだろうな~、と流していればよかったしそうするのが大人の対応なのかもしれません。
ですが、高校生の私はそれが出来ず頭に浮かんだら速攻で口が動いてました。
当然、先生も何で分かったの?!と驚いていたし、
周りのみんなも全員何が起こった!?という感じで驚いてました。
今でも、先生には悪い事したな…と思います。

こんな事があっても、
先生は部活動だけでなく先生の担当教科が私の苦手教科だったので相談すると快く聞いてくれて、放課後によく教えてもらいました。

今でも細部まで覚えているほどの出来事です。
そして、当時はまだ気付かないのが普通な事を理解しきれていなくて
どこが境目なのか分からず、こういった事が度々ありました。

その度に離れていく人。
逆に理解してくれて嬉しかったと感謝されたり、
何故わかったのか知りたい!と寄ってくる人。
様々です。

おそらく、離れていく人は
(ご本人にとしては)何も言っていないのに知られたくない事を知られてしまった事に対する拒否感、気持ち悪い、恐怖を抱いた方も居たと思います。

相手との仲の種類や良し悪しの程度など
どこまでならこの人とは話して、どこからは気付いても話さない方がいいかも。と自分の中でルールと作るようにしてからは少しづつこういった事が減っていきました。

自分の心に余裕がない時、
仕事や悩みや心配事などで心の余裕が十分でないと
今でもやらかす事はあります。

なので日々、その日のうちにできるだけマイナスの事は吐き出せるようにしています。
ただし!ココ私とっても苦手なんです~(笑)
修行中です!
この辺りは、また何かで書ければと思います。
知りたーい!って思ったらコメントに残してくれると嬉しいです。

あ、もしかすると今回いままでで最長の記事ですね(笑)
長すぎかな?二回に分けた方が良かったかも...
今回はここまで!

スキやコメントをもらえると嬉しいです!
っていうかください!(笑)励みになります!
では、また~(^^♪

サポートやアドバイス頂けると、とても嬉しいです!徐々にページ作りや更新を無理なくマイペースにしていきます。とってもゆっくりになると思います。