見出し画像

Adobe XD ユーザーフェス (東京)

2019/05/25参加

session1 長谷川 恭久(はせがわ やすひさ)
「あなたはどんなデザイナーになりたいですか」

やりたいこと/評価されること
表現重視/業績重視 が、合うといいねー

▼やりたいこと
・表現豊かな成果物を作り上げたい
 いろいろな案件に携わりたい
・ユーザの満足度を上げていきたい
 中長期的な改善に携わりたい ←XDはこっちに向いている

▼XDにあうタイプ
・決済者との距離は近いほうがいい(スピードが生かされるツールなので。軽度なプロトタイプをその場で作れる
 コミュニケーションに積極的
・デザインの共有の頻度が高い
 プロセスを見せながらデザイン
・デザイナーの働き方は分担しているより協力している。チームプレイヤー
 一つのデザインに対してひとりがずっと担当しているならそんなにメリットはない
・デザインの関わり方としては、どちらかというと、0→1よりも、1→10にするのに合っている
 設計力を磨いていきたい

Photoshopは古いからXDにする、はちょっとちがう
ツールは、なりたいデザイナーになるための手段
好きなこと、期待されていることを振り返って、タイプに合うならXDは強力なツール

session2 角田 綾佳(すみだ あやか)
「PhotoshopとIllustratorが手放せない人のためのXD」

写真補正・合成(Psd)⇔全体のレイアウト(Xd)⇔アイコン(Ai)
CCライブラリに登録して行き来しよう!

▼CCライブラリとは
ウィンドウモデルから(Psd、Ai)
ファイル→CCライブラリ(Xd) から、アセットを登録する。

べつにPsdからコピってXdに設置でいいんだけど、そうすると直すときが面倒。
CCライブラリに登録してから設置すると、直すのが便利になる。
Psdつくる→CCライブラリに登録→XDで設置→XD側でCCライブラリから[編集]するとPsdに戻る
※Psd作って保存したpsdファイルとCCライブラリに登録したものは別物になるので注意。CCライブラリに登録以降はCCライブラリ側を触る

XDは縦書きができない。
縦書きしたものをアウトライン化→CCライブラリに登録

▼注意
・CCライブラリとコンポーネントは別物
・CCライブラリのベクターに注意
 アウトライン化したものをコピペしてくると問題ないが、CCライブラリ側のアウトラインがおかしくなる?かも
・CCライブラリを複数人で編集するには「招待」

▼そこまでしてXD使う必要ある?
・ビジュアルとレイアウトを分離できる
・コンポーネントで「デザインの型」を作りやすく
・プロトタイプで共有しやすい、動きを考えやすい

session3  小林 武蔵(こばやし・むさし)
XDでデザインをデザインしよう。

▼XD導入の経緯
止まっちゃう、フリーズしちゃう、カクつく、といったツールのストレスを軽減したい

▼XDの力強いところ
・学習コスト:ほとんどなし(AiPsd触ってればすぐわかる)
・軽さ:とにかく軽い
・アセット:継承らくちん
・パスの合体・交差:パスを合体しても、個々のオブジェクトが残っている。
・画像のマスク:画像の比率を保持したままいいかんじにマスクされる
・書き出し:x2x3の画像書き出しめっちゃラク
・共有:開発者共有でweb上に共有すると、カラー・フォントウェイト・もろもろの余白感をhoverで出せる

▼プロトタイピングして、その場で検討
・打ち合わせの場でUIを組み、検証
・画面を共通言語にしながら認識を取る
・持って変える手間を減らす
・エンジニアに渡すのもラク

session4  湯口 りさ(ゆぐち・りさ)
5つの作例で学ぶ2019年5月更新

・多角形ツールできた。上下の矢印キー押すと頂点増やせる
・テンプレート(シンボルとの違い…リサイズ/個別の入替/オーバーライド)
・オーバーライド

session5  松田 直樹(まつだ・なおき)
XDはBeautiful SVGの夢を見るか

書き出されるSVGのソースが汚い!ので改善されるのを待っている

XDで図形をコピってエディタに貼ると、SVGのソースになる(!
けど余計なソースが…translateで位置指定してくるし毎回idつけてくるし…
そいつが、cssでアニメーションつけたいときに支障になる場合がある。

けどXDで作った図形をAiとかFigmaに貼り付けて、そこでコピーすると、
いいかんじのソースがコピーできる…!
(環境設定の[ファイル管理・クリップボード]カテゴリ内、
[クリップボード]の[コピー時]-[SVGコードを含める]オプションをONに

session6  轟 啓介(とどろき・けいすけ)
AdobeXDが目指すこと

▼XDが目指すこと
・思考の速度でデザインする
・コミュニケーションを円滑にする
・大規模案件でもデザインの一貫性を保つ

"軽さは正義"(いえす!
"Less is More"(XDには環境設定がない。なぜならいらないから
"デザインの一貫性"(XDの新しいテーマ「デザインシステム」
・スライスガイド、コンポーネントライブラリを定義し共有
・クラウドで共有(アセットの管理を一元管理して、おなじアセットで作成しているすべてのものを更新できる

▼XDのロードマップ
注目の開発中機能
・コンポーネントのステートとアニメーション
・共有編集者のアクセス確認
・リアルタイム同時編集(年内にやろうとしてるって
・バージョン管理

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?