見出し画像

小学生保護者と子供の学習 -学校のオンライン学習って何? 子供の4月の勉強はどうする?

学校が休みで勉強どうなるの?と保護者としては心細いところではないでしようか。大学で教職課程を履修し教育アプリの教育効果についての研究を社会人になってから行いましたので、このページでは、その経験に基づいて小学生の自宅学習をどう進めるかについての考えを記載したいと思います。
まずはオンライン学習とは何か?と勉強時間について。


〇学校からのオンライン学習って何?

ちょうど2019年末に文部科学省が、1人1台パソコン体制を普及させると宣言したところでした。しかし、1人1台は数年かかる予定でしたし(前倒しして進める話が今週出ましたね)、そもそも学校授業での利用を中心に進んでいたものでした。
よって自宅オンライン学習について、内容やソフトウェアが決定してわけではありません。
まずは以下のパターンになるでしょう。


動画形式のオンライン学習

先生(もしくは先生とモデルの子供)が画面の向こうでレクチャー/お手本を行い、生徒はそれをなぞって自宅で学習を行います。オンライン学習でイメージするのものはこれに近いかなと思います。
この方式には、一方向(先生側から動画と音声が送られてくる)ものと、双方向(先生と生徒が会話出来るもの)があります。
双方向の仕組みが完備していて実施出来る学校はわずかでです。

このほか、先生が勉強を教えるのではなく、学級ミーティングで生徒とコミュニケーションをとり、学習の内容などの指導をする方式があります。これも一方向と双方向があります。

東京都は、4月15日から学級ミーティングを東京MXテレビをを使って開始しました。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2020/release20200410_01.html
テレビだと、東京MXテレビが受信可能な地域は限られますが、スマホのエムキャスなどでも視聴できますので、全国で見ることができます。1回目の放送をみると学習内容としては小学1年生にフォーカスしていました。

動画形式でのオンライン学習は、双方向学習動画以外では、動画を見るだけでなく、ひとりひとりが課題に取組むような構成になります。

文書形式のオンライン学習

メールや、文書を閲覧できる方式を使って学校から連絡が来る、そこですでに配布されている教材を勉強するように伝えられたり、勉強する教材が添付されていたりとなります。教材はテキスト、ドリル、動画、音声ファイルなど。課題を実施して家庭から先生に送ることが指示されるかもしれません。
小学生の場合には、最初に保護者が受け取って子供に展開するケースが多いでしょう。

〇学校がオンライン学習対応でない場合

オンライン学習には便利なところがありますが、他の地区では学校からオンラインなのに、自分の地区が学校から紙の配布だから良くない、ということはありません。オンラインにするだけで学習できるなら、とっくにそうなってるはずです。まず、学校から課題を指定されたら、それを行いましょう。日本の学校なら、全国どこでもカリキュラム(学習内容)はどんな形式で行うにしても同じなのです。まずは、それぞれ学校の課題を確認。

〇どうやって時間通りに進めるか

学校なら、朝から4時間授業、給食食べて、午後も授業だから、家でも朝から勉強しないと・・・と思いますか? 規則正しく生活することは重要です。家でも時間割があるといいですね。
でも、学習を進めるという意味では、学校と同じ時間数を勉強時間としなくても良いのではと思います。学校は先生ひとりに、多いときはクラスに子供が40人。ひとりで40人が理解するように授業を進めます。なのでひとつのことを説明するのにとても時間をかけています。先生は専門家なのでひとりで40人をうまく回しますが、集団でなければ同じ時間をかける必要はありません。短時間で良いので規則正しく集中して勉強したほうが〇。

〇どうしてもゲームばかりやってるならついで学習

学校に行かない、おけいこも行かない、友達と遊ばない、だから時間はあるのです。ゲームばっかりしていることになるかも。ある程度は仕方がないかもしれませんが、なるべく他のこともしてほしいですよね。
とはいえゲームばかりやってるならゲームのついでに学習も。
都道府県を桃鉄(ももてつ)で覚えた、という後輩にたくさん会います。桃鉄とは、桃太郎電鉄というゲーム。各県の名産品、工業、歴史背景、伝統的な祭りなどが出てくるので、ゲームをやっているうちに暗記するようです。そのほか信長の野望は戦国時代の流れがわかる、戦略がハーバード大学の大学院のMBA経営学修士の教材になったとか。また、小学生の学習用にスマホで計算や英語のゲームもたくさんあります。
でもゲームだけは良くないですから、歴史マンガやボードゲーム、料理など、ほかのことにも目を向けてもらいましょう。
料理は、毎日のご飯でも、お菓子作りでも、学習教材の宝庫だと思います。


〇ストレスにならないように

Stay homeは、前線で大変な努力をしている医療関係者その他の方々への協力であること、何も出来ない訳でなく協力をしている状態であることを説明し、その協力をしている子供たちを大絶賛、褒めるべきです。
とにかく大人もストレスが貯まりやすい時期、子供がいつもどおりパワーを余らせていたら、すばらしいことではないかなと思います。
子供が勉強しないとイライラしてしまうところですが、そのことで保護者がイライラしてしまったら身も蓋もありませんよね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?