見出し画像

気になったツイート2023/2/8

箸の持ち方にこんな呼び名あったっけ?
それはさておき、箸の持ち方も多様性と言われちゃ困る部分がある。
特殊な持ち方でもバカしたり説教したりするつもりもない。

でもこれだけは言いたい。
私は持ち方によっては普及してる持ち方(以下、普及持ち)よりすっぽ抜けやすいと感じている。
いや、自分は人より特殊な持ち方してるけど箸落さないよ!っていう人もいると思う。
長年その持ち方で慣れてるんだろう。
がしかし、そのすっぽ抜けやすさをカバーするのに指の力の込め方も無意識に強めになる。
これによって力の加減が細かくできないのである。
本人はしてるつもりでも、普及持ちの方が細かく調整できてると思う。
じゃあこれの何がいけないのか?
それは、つるっとして固めの食材を吹っ飛ばしやすくなるのである。
里芋の煮物や鶉の卵、玉こんにゃく等。
普及持ちでもこれらは掴むのが難しいが、この持ち方の人はイメージしてほしい。
掴んで少しずつ力を込めることで箸先を球体の少し下にスライドさせ箸の上に乗せる感じで持つことができているはずだ。
これをほぼ無意識にやってると思う。

私はマナー云々や行儀を言うつもりはない。
周囲への迷惑と本人の食べるときの効率のことを言っている。
利き腕はどちらでもいいが、そういう理由から箸の持ち方は普及持ちかそれに近いものを子供に教えた方がいいと思う。

よろしければサポートお願いします! そのサポートが水と養分になって私は枯れずにすみます!