見出し画像

「自分を信じる」ということの意味

「自分を信じろ!」って言われたって何のことやら。

どうしたらいいのよ ってずっと思っていた。

去年の春、kenohiというお店を一人ではじめた。

自分以外ほんとうに誰もいなくて
楽しいことも辛いことも独り占め。

それを自分で望んでやっていく中で
少しだけ、「自分を信じる」ということを咀嚼できた気がした。

やることを自分で決めて、
決めた自分を裏切らないためにやる。

「裏切る」ということが、
「信じる」ことの裏返しで、

だから裏切らない積み重ねが自分の、自分への信頼を作っていく気がする。

たとえ小さくても(毎日、本を見開き1ページだけ読むとか)

自分で決め、それをやる。
その積み重ねは確実に自分を強くしている気がする。

「自信がつく」ってそういうことなのかもしれない。

=====

同時に、うまくいかなかったときの立ち直りも早くなったと思う。

自分で決めたことをやる。
言うのは簡単だけども、

体調が悪くて「もういいや」
忙しくて「今日は無理!」

あります。

そんな「やっちまった」時に立ち直るために

自分を許す

だって、

「やっぱりダメ人間だ自分は...」
「最悪...やるって決めたのに...」

落ち込むのは簡単ですし、落ち込めば落ち込むほど
なんだか「それだけ強い意志でやろうとしていた感」も出ます。

やろうとしていた感を積み重ねても、何にもならない。

「しゃーない!疲れてたぶっちゃけ!」

と開き直ったり、

「そもそも時間や体力に余裕がないのがよくない。スケジュールを見直そう」

と根本の原因や建設的に考えたり

「いや、意思の力なんて知れてるし。早起きするために無理やり予定いれよう」

と仕組みで解決したり。

なんで自分はこんなことを...

という問いも重要ですが、もはやこれは後悔や懺悔に近い。
原因探しは目的化してはいけない。あくまで次に進むためのもの。
そこで立ち止まっては、気は沈むばかり。

やっちまったものは、しかたない。で、次どうしよっか?

と、次にどうするかを考えるのがとても大事だと思います。

=====

〇おわりに

大学生のころの自分は(いや、kenohiを始めるまでかも)

色々挑戦しようとする割に、すぐに落ち込む、「自己肯定感」(この言葉がそもそもあまり好きじゃないけど...)の低い学生でした。

自分を卑下したり、自嘲するのが癖でした。

そんな自分を慰めたり、励ましたり、共感したりする人が多いなか、

「いやもうそういうのええから、次どうすんのか考えたら?」

と言ってくれた2つ上の先輩を思い出しました。

言われたときは「ひどいこというなあ...」と思って
シュンと落ち込んでいたと記憶しています。

6年も前に言われたことですが、今でも心に残っています。
あっきーさん、この記事を読むことはないと思いますが、、、
ありがとうございました。

=====

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
では、また。


kenohiという小さな喫茶食堂を運営する中で思うことや考えていることを書きます。もし、万が一、応援したいと思ってもらえましたら、サポートいただけると嬉しいです。