見出し画像

かんたんな言葉で

ふだんの言葉で
お友だちとしゃべるように

お伝えできたらなと
いつも思います。

エイジングケアとして

肉・たまご・チーズを
積極的に摂りましょう

というはなしも

糖質をなるべく控えましょう

というはなしも

なるべくふだんの言葉で。

この手のはなし

本当に諸説、ありますね。

肉・たまご・チーズ中心?

コレステロールが心配
血管に悪そう
太りそう

糖質を控える?

脳の栄養は糖のはず
基礎代謝キープには糖質必要では
効率良いエネルギー源は糖質でしょ

という具合に

良い/悪い
つねに正反対の理論がありますね。

どれも
ドクターが提唱されていたりして。

文字化
書籍化されていると
なるほど!
と思ってしまい
様々な情報や理論の中で迷子になりますね。

結局
どれが正しいの?

って。

たとえば
長年糖質大好きで
パンやごはん、甘いものを
たくさん摂ってきた方は

からだのなかで
肉・たまご・チーズを上手に使えるまでに
時間がかかることがあります。

ビタミンやミネラル
ホルモンバランス
消化や代謝

といったからだのシステムが
糖質仕様になっているからです。

本来ならは
からだの各組織や器官のターンオーバーが
どんどんすすみ
からだ全体が元気になるはずなのですが

糖質仕様の方は
肉・たまご・チーズを中心にすると
当初、むくんだりだるくなったり
脚がつったり

むしろ糖質を摂っている方が元気だった

やっぱり糖質制限は良くないのね

....となることも
しばしばあります。

正反対の諸説の中で
正解は、ズバリ!


納得のいく結果が出るもの

です。

魅力的にハリのある肉をつけたい
やせたい
お肌をツヤツヤにしたい

などなど

なりたい自分になれる理論や方法が
その人にとっての正解です。

トライandエラー
一時的にがんばるのではなく習慣にできること

結果を急がないこと

そして
楽しい気持ちできること❤︎

そのあたりが基準かなと。

そういえば....

だいぶ昔に
本を出させていただいたことがあります。

いや、もう今はどこにもありません❤︎

whosm/ ゆみでした

【今日のおさらい】

■むずかしい話は苦手です
■ふだんの言葉でお伝えします
■正解は結果で判断

#whosm
#アラフィフ
#エイジングケア
#MEC食
#糖質制限




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?