見出し画像

【アイデアを“ぽんっ”と出す方法】


アイデア出しのルーティーン


うーん、悩ましい。
アイデアが出ない。


仕事ではアウトプットばかりが求められ、全然インプットの時間がない。

※アウトプット:印刷の出力の意味ですが、そこから派生して何かを生み出すこと・発信することを指します。


毎回同じ企画ばかりで、わくわくする提案が出てこない。悪くはないけどなんだかおもしろくない。


こんなこと、日常的にありませんか?


実は私、自分でも気づかなかったのですが、周りからアイデア豊富だと思われています。それがなぜできるのか考えてみました。


もちろん、私にも
「あれ~?何にも浮かばない。」
というときがあります。


ですが、普段どうやってアイデアを出しているのかを改めて自分の行動とともに辿ってみると、アイデア出しのためのルーティーンがあることに気が付いたのです。


3つのポイント


それは3つありました。

1つ目はお風呂に入ること。です
おそらく、本当に硬く凝り固まっていた頭が、お風呂に入ることでリラックスでき、ゆるむんだと思うんです。


え?そんなこと?と思うかもしれませんが、今まで積み重ねたものを組み合わせてアイデアを出さなきゃいけないときに、急に‟ぽんっ″と浮かんでくるのはお風呂に入ったときなんですよね。


それも頭を洗っているときが一番!!


あるとき、億を稼いでいる経営者の方のお話を聴いたとき、その方は「だいたい新しい案はトイレの中で浮かぶ。」とおっしゃっていました。


みなさんも、自分にとってリラックスできる場所を見つけてみてください。そこに行くだけでアイデアが出てくるかもしれません。



2つ目は本を読んでいるとき。です。


本は新しい知識を得るために読んでいるのですが、自分が知らないことや価値観を自分の脳に与えると、奥底に眠っていたヒントが引き出されてきて、そっか。じゃあ、これとこれをひっくり返せばいいんだ!


とか、今までの自分の頭の中の資源を使って、新しいアイデアを生み出すことができるのです。


私の場合は活字の本ですが、もしかしたら漫画でイメージが湧くとか、映画でイメージが湧くという人もいるかもしれません。


これはリラックスというより、能動的に刺激を与えることでアイデアが浮かぶ例です。



そして、3つ目は月並みですが好きな人と会うこと。です。
仕事が忙しいと、なかなか友達に会えなかったり、家族やパートナーに会えなかったりすると思うのですが、人に会うというのは、1つ目のリラックスと2つ目の外部からの刺激、両方が兼ね備えられているので、とてもポジティブなアイデアが生まれやすくなります。



私の場合は、バーの独り飲みが好きなので、いつも来る常連さんやバーのマスターと仕事とは全く関係のない話をして、外の世界を教えてもらい自分に刺激を与えています。



仕事と関係のないフラットなお付き合いの中で生まれるアイデアは、新しいアイデアを生み出す源泉だと思います。



月並みな答えなのですが、行き詰まると私の場合はこうやってお風呂に入ったり、本を読んだり、人に会って次のプランを考えています。



具体的に頭の中でどのようにアイデアを整理しているのかはまた別の機会にお伝えします!


やわらかい頭でいたいよね


ゴールデンウィークが終わり、リハビリのような2日間も終わり、次はこの状況をどうやって乗り切るかという課題が待っています。


きついけど、ツラいけど、良い意味での刺激とリラックスを組み合わせて、この新しい時代に対応できるやわらかい頭でい続けたいですね!


そのためには、

①リラックスする場所を見つける。②本などを読む ③人に会う

この3つをぜひ実行してみてください!

一緒にがんばりましょー。

皆様よい週末を。


■ライン登録で無料プレゼントあります!

――――――――――――――――――――
長年勤めている会社員が陥りやすい
「副業失敗マイン度」チェックリスト

あなたは今どのくらい起業のココロの準備が整っているのか、知りたくありませんか?
当たり前に思っていたこと、改めて見直せるチャンスです!ぜひチェックしてみてください。

https://lin.ee/04sCCES

サポートして下さったお金は、これから始める命の大切さを伝えるための自費出版費用にします。 noteの出会いで素晴らしいご縁をいただき感謝しています。これからもよろしくお願いします。🍀