見出し画像

『得意不得意』

人間誰しも得意なこと不得意なことがあると思います。

サッカーに限定して言うと得意なプレー不得意なプレーがあると思います。

サッカーは自分の得意な部分で勝負すればどの相手にも勝てる可能性があるのが1つの面白さです。

例えば頭がよく足元の技術がある小柄な選手がいるとします。
対峙している相手の選手は足元の技術は高くありませんが身長が190センチあるとします。

前者に有利なプレーを選択するならば確実に足元から繋ぐプレーを選択すべきです。
逆に繋ぐというリスクを捨て前にボールを蹴るという選択をすればかえってマイナスに作用してしまいます。

サッカーはこの連続です。
自分が持っているもの、そして相手が持っているものを考えどこで勝負すれば勝てるのか。
これを考え続け頭を休めなかった方が一歩勝利に近づきます。

選手一人一人の特性を理解する必要があり、それが責任でもあります。

選手のことを1番理解できる指導者になるのが僕の目標です。

#ひなたコーチ
#意識改革
#シュート意識
#負け癖をつけるな
#ゴール前でパスをする選手になってほしくない
#怖い選手になれ
#試合を決めれる選手になれ
#出すぎた杭は打たれない
#ストスク
#奈良県
#生駒市
#ジュニアユース
#ストスクジュニアユース
#無料体験会
#中学生
#一期生募集中
#サッカー
#スクール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?