見出し画像

夢中で遊ぶ砂遊びはメリット多めだった

昨日から肩が痛い~。

なんかしたかなー?
寝方が悪かったのかなー?
重いものでも持ったかなー?

など、考えながら
ロキソニンテープを肩に貼る。

次女が

「ママなんかついてるよ」

と、肩のロキソニンテープを取ろうとする。

「ママ、肩痛いのよー」

「かわいそう」

優しい~😂

すると、長男も自分も肩が痛いと。

「えっ?そうなの?」

「うん、昨日ボール投げすぎたわー」

あぁぁぁぁー、

それだわ~。

長男とドッチボールしたんだったーーー!

それで、私も久々にボールを投げて
肩が痛かったのかー😅
ただの筋肉痛かー。

サッカーはたまに長男とやるけど、
ボール投げはあまりやったことなかったわ。
久々にやったので、肩痛(笑)

張り切ってやりすぎた💦

取る練習するから
早いボール投げて
と言われて、結構本気で投げた私。

そのツケが。

あー、肩痛っ。

●外遊び

男の子は外遊びが大好きですよねー。

長女はお絵かきが大好きだったので、
家で遊ぶことが多かったです。
あまり外で遊ばなかったかなー。
公園に行っても、地面にお絵かき始める💦
あまり動かない・・・。

長男が生まれ、長男は

「ママーこうえん、こうえん」

と、すぐに外に連れ出されました。

砂遊びに、滑り台、
真っ黒になり遊びます。

長女もそれから外が大好きになりました。
次男が生まれ、
次男も2歳ごろには

「おそと、おそと」

また外かーい!と

みんなで移動。
公園が近くて良かったような
悪かったような。

次女も生まれてすぐにその流れから
ベビーカーに乗せて、
公園デビューです。

今は次女が一番公園が好きかな。

たまに近くの保育園の子どもたちも
公園に遊びに来ます。

あれ、次女どこ行った?

とキョロキョロ👀すると。
小さい保育園の子どもたちに交じって遊んでるぅー。

しかも全然違和感なし。
保育園の先生たちも全然気にしてないし(笑)
なじみすぎー。

●砂遊び

うちの子たちはみんな砂遊びが大好きです。
これもまた見ていて個性が出て面白いんです。

長女 山や家 建物みたいものを作る
長男 とにかく掘る 掘り続ける
次男 とにかく積む 高い山を作る
次女 バケツに砂を入れ続ける 入れては出す

面白いですよねー。
それぞれ、夢中でやっています。
それぞれでやっている方が静かでいい。
これがみんなで何か創作し始めると
最初は楽しそうなんですが、
徐々にもめごと勃発です。

そこに砂置かないで。
そこはトンネル。
そこは道路。
そして、次女破壊にかかる。

(-_-;)

最後はみんなで破壊で終わる。
砂まみれで帰ります。

靴の中は砂だらけ・・・。

そんな砂遊びですが

砂遊びはメリットが多いらしいです。

・手先が器用になる
・運動能力がアップする
・創造力が高まる
・社会性が身に着く
・集中力・忍耐力が高まる


などのメリットがあるようです。

確かに
集中して何かを作り
水を流し川を作ったり、
知らないお友達も合流して、
おもちゃを貸し借りしたり、
譲り合ったり、
小さな砂場の中で小さな社会が
成り立っています。

●泥団子

最近はピカピカの泥団子づくりにハマっています。
近所の子どもたちとピッカピカに磨いています。

あれ、すごいですよね。
私も(;゚Д゚)これ砂?????

「ママ、雑巾ちょうだーい」

「何に使うのー?」

「泥団子作るの」

?????

なんのこっちゃいな?

と、思ったら泥団子を雑巾で磨いてピカピカに。
根気のいる作業を集中してやっていました。

そのお団子を
次女が壊そうと狙ってる😵
この壊したがり怪獣が
波乱を起こす💦

●箱庭療法

子どもが生まれてから
私も砂遊びを一緒にやるようになり、
箱庭療法を思い出しました。

心理療法に箱庭療法というものがあります。
水色の木箱に砂があり、そこへ
おもちゃなどの玩具を自由に並べていきます。
言葉にならない気持ちが表現されたり、
自己治癒力を高める効果があるようです。

私も体験したことがありますが、
私は言語化が苦手なので、
自由におもちゃを並べ、
それを通して話すと、たくさん話すことが
出来ました。無意識化から言葉が
出てくる感じがし、
終わったあとは、スッキリする日もあれば
あれは、どういう意味だったのかなー?
と、振り返ることもありました。
同じ玩具に惹かれたり。
不思議な体験でした。

その魅力に魅せられて
1年間、箱庭療法の勉強会にも
参加しました。

いつか自分も箱庭療法を
使って、カウンセリングを
できたらと考えたりしています。
考えてないで、行動しないとね💦

読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

宜しければサポートお願いします!