見出し画像

10月の連休の過ごし方(結果報告付)

サムネイルは、真鶴半島から見た小田原です。湖のように見えるのは相模湾です。かつて、アジ・ブリ・舌平目などの名産地でした。


ボクの職場は不定休です。メンバーが順に休む。そんな関係で割り振ると、有給休暇を使わない限り、月一度くらいしか連休が取れない。

【1日目の様子】
  今日は自宅。家を出るのは、家内の検診の送り迎えぐらいだ。それ以外は、スーパーに買い物に行く家内のポーターぐらいかな...。例によって、車の運転は家内だ。

 午前中は庭木の剪定を少しやった。その後は、noteでフォローしている方の記事を読んだ。フォローしている方の記事はすべて読む。現在、40名を超えたので限界です。たまたま、写真の方がいるのでなんとかこなせている。ボクは、読まずに"いいね回り"はしない。ありがたく拝読する。

 午後はとなりと境界あたりの草刈りをやる。普段の生活では目につかないところなのでほったらかしにしがちだ。幸いとなりも同じくなので、それがもとで諍いになったことはない。もっと、いとこということもある。(でも、ババアがうるさい)

 さっき昼ごはんを食べたので、食休みかたがたnoteを書いている。だいたい、1日、1時間で800字を書くようにしている。たいがいは、帰りの電車の中で書いている。で、週5回の投稿を目指している。(記事を読んでスキするのは、行きの車内が多い)

【二日目の予定】
 45年前から付き合っている友達に会う。朝9時に小田原駅西口で待ち合わせることにした。いつもは、横浜の石川町で会い、港の見える公園や山下公園で、近況報告をし合う。中華街で食事をし、記憶をなくして家に帰る。

 今回はボクが小田原に割と詳しいことから、ボクが小田原を案内をすることになった。彼は素晴らしいアマチュア・ドラマー🥁だ。ボクはバードウォッチャーだが、ともにトレッキングという共通の趣味がある。箱根や丹沢山、昨年は鎌倉古道を歩いた。

 今回は戦国遺構から入り、めだかの学校や北原白秋ゆかりの散歩道を案内する予定だ。見どころは多い。天気もよさそうだ。10,000歩を目標とする。

 ボクはバードウォッチングを始めた頃、よくそのコースを歩いた。野鳥を探し求めた。ある日、気がついた。鳥はいても、いったん逃げる。危険が無さそうなら、もといた場所に戻る。追いかけてはいけないと思った。以来、マイ・フィールドでの定点観察に切り替えた。ちなみに、めだかの学校はこのコースを歩いて、北原白秋作でないことを知った。

 問題は"反省する会"だ。要するに、ちょっと羽目を外す会だ。とはいえ、昼にその時間があたるので🍻は、幾分控えめにしなければならない。銀座ライオンか庄屋か50年営むキッチンで検討している。彼の望むところにしたい。

 ともに、ピンチの時に相談し合った仲だ。いい時も、互いに喜びあった仲でもある。そして、還暦までの課題を共にクリアしている。まさに、少年同士が人生二周目をスタートした。そして、今回のトレッキング。明日は、ボク達の「スタンド・バイ・ミー」だ。

 名もない大学ではあるが、何人かの生涯の友達に出会えてよかった。

 家のことを済まし、好きなことができる。有意義な10月の連休だ。

結果報告、2023.10.12

かわせみ💎

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,667件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?