見出し画像

境界性パーソナリティ障害の何が辛いのか

私って真面目に見えて、予定をドタキャンしてしまったりするので自由人だと思われるようです。

自由人なのは良くも悪くも納得ですが、自分でコントロールできない部分がどうしてもあるので今回は軽めに辛いこと書きます。

1.体調の変化

毎日良かったり悪かったり日によって結構異なります。

私の場合、気分がめっちゃ調子いい時は1週間くらい続いたりして、今みたいにガンガンnoteがかけたりします。
ただ今は薬の影響もあるのか、身体はぐったりしていて気持ちだけスッキリしている感じです。

一方でダメな時は本当にダメで、学校もバイトいけません。家事できません。夜は毎日泣き叫び、寝不足(寝付けないし、途中で何度も起きるし、深夜から早朝にはもう目が冴える)が続きます。


2.コントロールできない悲しさ

これが多分本当に一番迷惑。

疲れが溜まると本当にコントロール出来なくなって、イライラを撒き散らしたり泣き喚いたり「子供がえり」のようになります。
その子供な自分を宥めようと必死だけど、抑えきれなくて大反省会&号泣という結末が良くあるものです。

見捨てられ不安というものも、境界性パーソナリティ障害の特徴の一つです。
そうやって日々沢山の人に迷惑をかけてしまった事が本当に怖くなります。「調子が悪いことを知られたら、不必要だと思われる」と思い込んでいるのです。

今は周りの方々に恵まれているので、信頼してこのように告白しています。

3.ストレスの捌け口が極端

あんまり書きたくないんだけど、いわゆるメンヘラって感じです。

誰かに構ってもらいたい心理はもしかしたら根底にあるのかもです。

しかし、私の場合昔から「ストレスや弱音を人に言ってはいけない」という環境で育ってしまったので、自分に向けてしまっているのだと思います。母がちょっと難しい人だったので、相談しようにも毎回怒られちゃうんです。母の相談を聞くことで関係を保っていましたが、色々勉強するとそれがストレスみたいですね。(#ヤングケアラー)

★まとめ

とりあえずの目標は、傷つかないストレス発散法を身につけましょうという感じです。
なので集中できるnoteやお絵かきするようにしてます。
ちょっとでも知ってもらえたら、嬉しいです。
不安定ではありますが、長い目でちゃんと回復にむけて頑張っておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします。

周りにそんな人いる/自分もそう/そうだったんだ、と思われた方はいいね🤍よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?