心配性?すぐ、不安になる。

僕は一つのことが仮に終わっても、それが不安になったりしてしまう事があります💦何か変な事が起きる根拠無いのにですね💦


心配性な自分

僕はかなりの心配性です。

一つの問題が出ると、かなりずっと心配になってしまいます💦

例えば、
学校の書類を郵便で提出しました。
そしたら、
ちゃんと届くかな?、書類に不備は無かったかな?とか...💦

けど、

よく考えたら、

もしも、問題があれば、例の場合電話がかかってきますよね😅

根拠の無い不安、不安になっても仕方が無い不安に、苦しんでもあまり意味ないんですよね。😅

取り越し苦労なんですよね😅

なので、

取り越し苦労をしてしまう方や、自分に言いたい事は、

問題が起きれば、何か必ず出来事が起きます。

けど、

問題が起きる前に考えても、出来事があるか無いかさえ分かりませんし、仮に起こったとしても、どんな形で起きるかはわかりません😌

なので、
なるべくしなくても大丈夫です💦

けど、

取り越し苦労を否定する訳では無いです。

僕も、考え過ぎとかよく言われますけど、

じゃあ、起こらない確証あるの?😢ってなりますよね😅

けど、
あまりにも心配が止まらなかったり、不安でいっぱいいっぱいになったり、してしまったら、

この言葉を思い出してほしいです😌
(僕にも言える事です💦)

"起きない根拠が無いなら、起きる根拠も無い!"

そう思ってください😌

起きない根拠も無いですよね?😅
そしたら、=で、
起きる根拠も無いんですよ😌

取り越し苦労をし過ぎたら、ガッカリしてしまいますからね😅

だから、HSPの方などは、特に、
"あれが起きたらどうしよう?..."
"これが起きたらこうしなきゃ..."

もしも、その想定してた問題が起きたら役立ちます。😅

けど、

どんな問題が起きるかなんて、絶対分かりません😅

起きるかさえ不明ですから。😅

けど、

否定はしないです😌

問題が次、こういうのが起きたらこうしようって思ってたら、役立ちますから!😀

けど、

限りなく不安が湧いてしまう方が、問題起きる確率よりも、絶対確かなので😅

もう一度書きます!

"起きない根拠が無いなら、起きる根拠も無い!"

これは、不安で押し潰れそうになったら、思い出して下さい!
(僕も思います😅)


心配性を否定する事はしません😌
先々まで考える力があるからこそなんですから😌
けど、
それが暴走すると、それが離れなくなって苦しんでしまうので...😢
なので、
僕に向けても、心配性、先々までの事を想像し過ぎてしまう方へも

"起きない根拠が無いなら、起きる根拠もない!"

この言葉を送ります😌
不安になったら、思い出してくださいね☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?