見出し画像

叱るって難しい

私は根っからの褒められて伸びるタイプです。
間違っても怒られて伸びるタイプではありません。
怒られたらベコベコにメンタルが潰れます。


子どもの頃から怒られることが極端に嫌いな子どもでした。怒ると叱るの区別もなかった時代、親や先生に怒られると終わった…という感覚に陥ってました。
人間関係自体が終わった、もうこの人からは見捨てられる、という感覚です。
別に当時の両親や教師の叱り方に問題があった訳ではありません。私がそういう受け取り方をしてしまう子どもだったというだけです。

 あなたのことを思って言っている
 叱ってもらえるのはありがたいこと
というのも意味が分かりませんでした。
いやいやいや。私はこの人を怒らせてしまった、もうだめだ、おわりだ、とものすごく悲しい気持ちになるだけなんですけど。怒られる理由も分かるけど、そんなに怖い顔して怒らなくたっていいじゃない。
という典型的な大人の真意が伝わらない、いつまでも怒られたことを引きずる子どもでした。

大学生のとき初めて、「怒ると叱るは違うよ」とバイト先の上司に言われました。
 怒るのは感情に任せて気持ちをぶつけること
 叱るのは諭すこと

言われれば分かるけどイマイチ違いが分からない…。だって叱られるときってもれなく相手は怒ってるもん。

違いが分からないなぁと思いつつ10数年。
未だに分かりません。
というのも怒らずに叱っている人をほとんど見たことがない。就職したらますます怒られる機会が増えたし。むしろ叱られると怒られるは常にセットじゃないのかと思う。


そして子どもを産んだ今、私はめちゃくちゃ日常的に怒ってます。全然叱れてません。怒ってます。
ものすごく理性が働いてくれたときは怒りつつ叱れます。が、大半は怒っている気がします。
私ってこんなに短気だったんだ、と思うくらい一瞬で沸騰します。T-falなんて目じゃないぜ。

いやもう本当にさ、わかっちゃいるよ。
怒るメリットなんか無いに等しいし、叱れなきゃ意味無いって分かってるよ。
でもさ、

もう起きるよ、ご飯食べる時間なくなるよ
ほらお着替えして
トイレ行った?じゃパンツ履いて
もうパン焼けたよ、着替え終わった?まだ?
パンツは?どこやった?
あったあったはい、じゃ着替えて
ちんちん触らない
着替え終わった?

だからさっさとパンツ履かんか!!!!!
ちんちん触んな!!!!!


ってなる私はアンガーマネジメント受けた方がいいんですかね?

時間が切迫しているような状況で怒らずにいられるにはどうしたらいいんでしょうか。
カッとなった瞬間に6秒耐える、って方法は割と有名ですが、6秒待った所で息子はパンツ履いてないからやっぱり6秒後に噴火する訳で、もう私は活火山になるしかないんですかね。ドッカーン。


早くして!ってなるべく言いたくないし、子どものペースに合わせたいし、待ってあげたいから1分が5分になるような方法があったら誰か教えて下さい。本当に、切実に。
あ、見越して早く起きる?やってます。泣

それともせっかちな私がのんびりマイペースな息子を授かったのは神の思し召しと思って諦めるか。


上手に叱るコツってあるのかな。
同じこと何万回言えば覚えてくれるんだろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?