見出し画像

こんなに言ってるのに反面教師です。


息子を通して自分が苦手なことを
客観的に淡々と書いてる。

人間関係だってコミニケーションだって
息子に偉そうに話すけど
私はやれてない。

だから余計に息子を通してどうしたらいいのかを分かってきた。実験ではないけど、、試す価値はありの息子を通じて、書いてます。


自分に置き換えたらこんなに人と
接していたかな?と思ってました、
面倒な人からも聞き流しばかりして
現実から目を背けてたのかもしれない。

大人という年齢になった時に、
何となくが分かるようになり
今のタイミングで言わない方がいいとか
多少ながら経験したから分かる事で

経験はやっぱり息子には
必要不可欠なことだと思います


だから誰かがこのnoteを見て読んで
あれ。?もしかして。と気づいてもらえたらもーけものと思ってます。

直接言えばいいやんて思うかもしれないけれど、、、直接言われたら聞いたら何となく見たくない感想を見てしまうようなそんな、気がして、、

だから言わない、
分かって欲しい時は遠回りしても
直接言わなくなりました。


本心なんて分からないですから
相手の気持ちは特に、





でも、、、


そんなん直接言えばいいやん
て思いますよね。



直接だと何ていうかな?
押し付けてる感があるから
アピールしてるみたいな


だから知らせてないし言わないです。
別に感想を聞きたい訳じゃないし
共感されないだけなんです。


ペラペラ話せる性格ではないから
話すだけなら訂正が効かないから
メッセージがすきなんで

後から間違えたから謝れるし
確認もできる。
それをウザがられたりして。

あれは社交辞令だったのかて
分かっていながらも
期待して待っていたりね。。


本当ダメなんです。。

息子にどうしたらいい?と聞かれたら
答えたりしてます。
でも私自身はやれてはないです。
文字でしか。

文字みたいに口でも話せればいいのに
と思ってますが
話すとすぐに結果が出ますよね
そうなると、捉え方の違いで
不機嫌になられたり、違うんだけど、
と思っても訂正されず
勝手に話してないのに私の知らない内に
みんなが知ってるような
話してないのに…何故知ってる?て
思うことばかりおきて、
クレームはいいにくる クレームだけ
言われてるし。

言わない人には誰でも強気にいうよね

クレームだってそう 煩い人とか
前から知ってる 先輩とか
だったら言わないでしょ??
いい方も丁寧にいうでしょ

何にもないから
誰も守ってくれないから
いつも悪者になる

どうして誰が良くて、誰か悪いて
決めたい人が多いんだよ、


普段は無視してるのに
クレームだけは言ってくる

自分は完璧だと思ってるところが
嫌味でしかない。


悲しい世の中です、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?