見出し画像

「音程」を理解するために必要なことってなんだろう?



音の距離はcm(センチ)で表さない


一般的に物の長さや距離を
mm(ミリ)、cm(センチ)、m(メートル)、Km(キロ)で表すように

音と音の距離は

「度数」

で表します。

なので、度数の理解が必須となります。

ですが、もっと具体的にする必要があります

「音と音の距離」

と書きましたが

実はこれでは説明としては抽象的すぎるんですね

「ふむふむ、そうか」

と「わかったつもり」に陥りやすいですよね。
日本語って難しい

具体的に書くと

基準となる音高(音の高さ)からもうひとつの音高までの距離を度数で表します。

になります。

具体的にしていくほど隠された言葉が現れてくるので、難しくなった感じがしますよね💦

その理由がこの3つです。

・基準てなに?

・音高(音の高さ)ってなに?

・度数ってどんなの?

です。

この3つの用語を理解していないと
音程を理解することはできません。


取り組む順番は

1・音高

2・基準

3・度数

4・音程

この流れで勉強すると理解しやすいと思います。

ここまで、理解できると

音と音の距離を測るモノサシ

という道具が頭の中にほぼできあがっている状態だと思います。



まとめ

音と音の距離を測るモノサシを手に入れられたら、

音階

の理解が深まり

和音

の習得も楽になります。

音楽理論を習得するコツは

暗記ではなく理解しようとすること

理解していない言葉をいくら覚えても残念ながら役に立ちません💦

このnoteでは自分の勉強も兼ねていて
気が済むまで要素分解して考えていくつもりです。

ちょっと、まわりぐどいところもあると思いますが、楽しんでもらえれば嬉しいです^_^






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?