akari

優しさにあふれる毎日を。育児・介護に関わる日々の中、見えてきたこと。アンテナ張りまくり…

akari

優しさにあふれる毎日を。育児・介護に関わる日々の中、見えてきたこと。アンテナ張りまくりで敏感気質。いじめやハラスメントについて学んでいたら、いろんなことが見えてきました。星読みはじめました。ネットショップ運営しています。

最近の記事

あっという間に2022年

akariです。 昨年、記事をもっと書くぞと意気込んで 目標を掲げていたのに、 更新されないまま一年が経っていました。 昨年も、濃い一年を過ごしました。 コロナ禍で、人と関わる機会が少ない中で 人との結びつき、特に家族と向き合うことの多かった一年でした。 中学生の息子の不登校に向き合い、 施設を利用していた義父母を在宅介護で支える。(現在は義父の介護中心) 実父のガン闘病からの、早すぎる死。 何を優先にして、 どう動くべきなのか。 今ある時間は有限で、 2度と戻ってこ

    • 表現者になると決めた日

      akariです。 タイトルに、随分と壮大な言葉を書いてしまいましたが、 私がお伝えしたいのは、 "noteで自分の思いを伝える表現者になる"という意味です。 あっちにフラフラ、 こっちへフラフラと SNSを行き来している現状です。 短期間ではありますが 自分の時間をいくらか持つことができるようになったので 今の思いをアウトプットしていけたらいいなと思っています。 2021年は、noteで 自分の思いを伝える表現者になります! 2回書いたので実現させたい

      • 心のままに生きるということ

        自分の頑張りが、必ずしも認められる訳ではない。 それでも、行動しなかったことで後悔したくないから、頑張るものなんだと思う。 自己満足だと、 行動するのが好きな人なんだと周りから思われたとしても、 そうしたかったから、やっただけ。 自分の心にきいて、判断しただけ。 だから、相手が自分と同等の行動をしなかったとしても、それが当然だと思うようにしている。 自分と相手は違うのだから。 温度差があるのも仕方ない。 ただただ、鍛錬あるのみ。

        • 日常に疲れたときに思い出して

        あっという間に2022年

          スライム作りが好きな娘。スライムを作っているときは特に集中しています。スライムの感触が何かに似ているんじゃないかと考えたら…そうです!!泥遊びをしている感覚に激似していることに気づきました!!そう思うと、土遊びなんて、ここ何年もさせていなかったなぁ。

          スライム作りが好きな娘。スライムを作っているときは特に集中しています。スライムの感触が何かに似ているんじゃないかと考えたら…そうです!!泥遊びをしている感覚に激似していることに気づきました!!そう思うと、土遊びなんて、ここ何年もさせていなかったなぁ。

          介護が必要な家族がいると、少しの外出でも気が気でなくなってしまうのは、生まれて一年経たない赤ちゃんのお世話を家族にお願いして出かけているお母さんの心情に似ている、と思う。

          介護が必要な家族がいると、少しの外出でも気が気でなくなってしまうのは、生まれて一年経たない赤ちゃんのお世話を家族にお願いして出かけているお母さんの心情に似ている、と思う。

          先月より、不要不急の外出をなるべく避けて過ごそうと努めています。子どもたちも家で過ごすことがほとんどですが、現在服用のため運転できない義母の不要不急の外出に、運転手として付き合う毎日。周徊、というんですかね。行かないと落ち着かないんです。

          先月より、不要不急の外出をなるべく避けて過ごそうと努めています。子どもたちも家で過ごすことがほとんどですが、現在服用のため運転できない義母の不要不急の外出に、運転手として付き合う毎日。周徊、というんですかね。行かないと落ち着かないんです。

          忙しさのなかで忘れてしまっていること

          忙しさのなかで忘れてしまっていること

          noteに登録して1年経ちました

          noteに登録してから、気づけばあっという間に1年が過ぎてしまっていました。 投稿も途切れて、 一年経って私は何か変われたところはあったのか??ふと思い返してみました。 一番変わったのは 義両親の身の回りのお世話をするようになったこと、ですね。 不登校の子を支えつつ、 さらに親の介護が入ってきて、 まぁバタバタしておりました。 苦しみがやって来るのは、 がんばって生きているしるし。 マザー・テレサ ~苦しみがやって来るのは、あなたが諦めずにがんばり続けているか

          noteに登録して1年経ちました

          部屋のそうじは心のそうじ

          部屋のそうじは心のそうじ

          "褒める"ということ

          "褒める"ということ

          勇気を出して、一歩踏み出してみよう

          勇気を出して、一歩踏み出してみよう

          子どもを応援できる親になる

          子どもを応援できる親になる

          なんでもない日でも大切に

          なんでもない日でも大切に

          1日の楽しみを作ること

          こんにちは。 女性の幸せライフサポーター さとうあかりです。 アメブロを始めてから、毎日欠かさず記事を書いていますが、 noteの記事が毎日書けず(>_<) 短い文章でもいいから、 毎日記事を書けるように動いていきたいと思います。 noteには、アメブロよりも一歩踏み込んだ記事を書いて行く予定です! どうぞよろしくお願いします(^^) できたての美味しいものをたべる数年前より、作りおきおかずの本が多く出版され、私も購入し、できるところから取り入れていました。

          1日の楽しみを作ること

          春の七草

          春の七草