見出し画像

あなたの仕事はJobですか?Carrer?それともCalling?✨

あなたにとって
仕事とは何でしょうか?

生活のためですか?
生きがいですか?
 *
  *
    *
       *
           *
                *

"お給料とはガマン料なのです。
楽な仕事など、この世にはありません。"

美輪明宏さんの言葉

以前、この世のいも甘いも知り尽くしている
美輪さんのお話を聞いたとき
とても納得しました。
に落ちたのです。

社会に出ると
理不尽なことで叱られたり
人間関係で悩んだり
うまくいかないことも多いです。

誰でも楽しく好きなことだけで
生活できるわけではありません。

一見そう見える人でも
きっと陰で努力したり
嫌な思いもしているのだろうと
思っていました。

だから表面的な輝きだけを見て
うらやむことは
しないようにしています。



*** 
     ***
           ***


それから
ポジティブ心理学者の松村亜里先生から
仕事には3つの種類がある
というお話を聞きました。


1:Job
  お金のためにする労働


2:Carrer
  ステイタスやスキルアップのためにする仕事


3:Calling
  その仕事自体が楽しく
  自分の強みを使って
  社会に貢献している仕事


* *  *    *


例えば、通りすがりの大工さんに
「今何をしてるの?」と聞いてみると

大工A:「レンガを積んでいるんだよ」
これは、お金のための仕事で「Job

大工B:「立派な家を建てているんだよ」
これは、キャリアのための仕事で「Carrer

大工C:「人が幸せに生きられる空間を作っているんだよ」
これは、意義を感じる仕事で「Calling



*** *** ***



これを聞いて
こんな話を思い出しました。

松下電器(現・パナソニック)の松下幸之助さんが
毎日つまらなそうに電球を磨いている社員に
声をかけました。

「この電球は、どこで光っているか知っているか?」

「あんたが磨いたその電球で町の街灯に明かりがつく。
その街灯のお陰で、夜遅く帰る人が安心して家に帰ることができる。」

「それに、あんたが磨いている電球1個あるだけで、
子どもたちは夜でも絵本を読むことができるんや。」

💡「子どもたちの夢のために、日本中、世界中にこの電球を灯そうや」

たすけ愛「松下幸之助が社員にかけた魔法の言葉」より抜粋

人々の笑顔のためにモノづくりをしている
松下さんからの声かけは

単純労働に見える仕事に
意義があることに気づかせ
その価値をいっきに高めたのです。

上記の例え話で
大工Aのような労働をしていた人が
大工Cのような使命感を与えられた瞬間です。


この仕事で
だれかが笑顔になる。

そんな想像をして働いたら
自分も自然にニコニコ(にやにや?)
どんな仕事も楽しくなりそうです。



*** *** ****



本来、仕事というものは
誰かの役に立っているから
成り立つものです。

誰かが必要としているものを
作ったり、サービスしたり
しているわけですから。

* *  *   *


job, carrer, calling
それぞれの人生のステージで
いろいろな働き方があると思います。

どれがいいとか悪いとかではなく

家族の生活のために
がんばって働く姿も尊いです。


悩みながら
時には振り返ったり、立ち止まったり

人生は紆余曲折うよきょくせつあっていいと思います。
順風満帆じゅんぷうまんぱんだと感謝できません。


   *
       *
            *
                  *
                          *

そして、最終的には
わくわくしながら強みを活かし
社会に貢献する仕事(=Calling)が
できたら最高だと思います。🍀

                          *
                   *
             *
        *
    *



🌈Special thanks to ももろ illustrator 絵本 さん
(表紙イラスト・クリエイター)


応援ありがとうございます。<(_ _)> いただいたサポートは、恩送りの活動に役立てたいと思います。💞