見出し画像

そっくり言葉の見分け方🔎

みなさんは
「ぼんやり」と「うっかり」の違いが
説明できますか?

日本語が母語の人は
ふだん無意識に使い分けているので
あらためて説明するのは難しいですよね。


日本語教師は
よく、学習者から似ている言葉の違いを聞かれます。

既に分析済みのことなら
余裕の笑顔で、すぐ答えられますが
中には
"え~。そんなこと考えたこともなかった!"と
内心、焦りまくり💦のときも あります。

そんな時は
(いいかげんに答えたくないので)
「いい質問ですね~。」
と、池上彰さん風に言って
宿題にさせてもらうこともあります。(*^_^*)


私は、似ている言葉の違いを考える時は
まず、その言葉を使った例文を
たくさん書きだしてみます。

みなさんも、ちょっと一緒に考えてみてください。


*🐱*🐶*🐱*🐶*🐱*🐶*🐱*🐶*🐱*


☟次の文の(   )には
「ぼんやり」「うっかり」どちらを入れますか?

・一日(   )過ごす。
・友達の秘密を(   )言ってしまった。
・涙がにじんで景色が(   )している。
・朝寝坊したので、(   )携帯電話を忘れてしまった。
・私は、よくあわてて失敗をするので、(   )者と呼ばれている。
・将来の夢は?と聞かれても、(   )していて、はっきりわからない。


*🐱*🐶*🐱*🐶*🐱*🐶*🐱*🐶*🐱*


どうでしょうか?
どんなときに「ぼんやり」を使って
どんなときに「うっかり」を使うか
深掘りしていくと
違いが見えてきます。


もちろん、辞書でも確認します。📖

日本語学習者には
そのままだと、情報が多すぎます。

何を言って、何を言わないでおくか
必要なことだけ取捨選択して
シンプルに、わかりやすく伝えます。


まず、それぞれの意味を比較してみます。🔎

💡「ぼんやり」とは

◆意味:

①元の意味は「物の形や色がぼやけてはっきりしない様子」
遠くにあったりかすんだりして、物がぼやけて見えること。

「ものごとの内容がはっきりしない様子」という意味で、
記憶になかったり、思い出せないこと。

「気持ちが集中できずに元気がない様子」という意味で、
考えがまとまらずに気が抜けた状態。

「気が利かず間が抜けている様子」という意味で、
やる気がなくただそこにいるだけの状態。

➡共通するのは「はっきりしない」という意味。

使い方:
副詞として
「ぼんやりする・した」
「ぼんやり見える」
「ぼんやり過ごす」などと使われる。

基本的に、物がぼやけてはっきりしない様子や、
転じて人の意識が集中せずに間が抜けている様子に使われる言葉。

引用・抜粋:https://chigai-hikaku.com/?p=12574

💡「うっかり」とは

◆意味:

「気持ちが浮わついてしまい、注意が行き届かない」という意味。
集中力が欠けてしまい、ついしてはいけないことをしてしまうこと。

「うっかり」は動詞「浮く」が変化した言葉で、
「浮つく」「心がここにない」という意味で使われる様になった。

使い方
副詞として
「うっかりする・した」
「うっかり忘れた」
「うっかり寝過ごす」などと使われる。

基本的に、気持ちが浮わついて注意力が欠ける様子に使われる言葉。

引用・抜粋:https://chigai-hikaku.com/?p=12574


💡【まとめ】💡


▶「ぼんやり」
・・・はっきりしない、集中できない 
      
はっきりわからないことや、意識が遠くにあるときに使う。

「うっかり」・・・注意力が欠ける
      
油断や不注意から、してはいけないことをしたときに使う。



🐱ぼんやり・うっかりクイズ🐶



(1)
A:どうしたの?(    )して。
B:あ、なんでもない。ちょっと考え事。

(2)
A:どうしたの?いつもなら、こんなミスしないのに。
B:ああ、すみません。(    )してしまいました。

 ☟
 ☟
 ☟

解答
(1)ぼんやり
(2)うっかり


*🐱*🐶*🐱*🐶*🐱*🐶*🐱*🐶*🐱*


学習者の言語では1つでも
日本語では使い分けている言葉があります。

そういう微妙な言葉の違いが難しいんですね。


日本語は、語彙が豊富な言語だと言われています。

【90%理解するために必要な語彙数】
フランス語・・・約2,000語
英語・・・3,000語
ドイツ語・・・約5,000語
日本語・・・10,000語(日本語能力試験N1レベル)

引用:https://learnjapanese-teachjapanese.com/?p=1476


似ている言葉の意味は
重なっている部分と、違う部分があります。

🌟ポイントは、何が違うかを見極めることです。


🐑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こんなことを考え始めると
夜眠れなくなります。🐑🐑🐑


でも好きだったりする。
職業病かしら?(^_^;)


ここはポジティブに✨

こういうことを考え続けられるのって
きっと日本語教師の「強み」ですね。(*^_^*)




☟おすすめ
🌟言葉の違いを比較するサイトです。




🌈special thanks to   にゃこぱんさん
(表紙イラスト・クリエイター)



応援ありがとうございます。<(_ _)> いただいたサポートは、恩送りの活動に役立てたいと思います。💞