輝向 -hyuga-

作詞時筆名は「胡月みなと」です。 主に作詞関連はTwitter、エッセイ関連をこちらの…

輝向 -hyuga-

作詞時筆名は「胡月みなと」です。 主に作詞関連はTwitter、エッセイ関連をこちらのNoteで書かせて頂きます。 ご依頼は hy0727uga@gmail.com 又はTwitterのDMまでお待ちしております。

マガジン

  • わたしとにちじょうたち。

    日常であった様々なことをそのまま綴ったり、思い返して記憶に浸ったりしながら書き連ねていきます。

  • わたしとおしごとたち。

    わたしが歩んできたお仕事について、ほんのりフィクションや暈しを入れつつ、比較的ありのままに、そして少しでも同じ仕事をしてみたいという方の背を押せるようなエッセイを目指しています。

最近の記事

  • 固定された記事

★輝向 -hyuga-について

▼自己紹介輝向(ひゅうが)。 とても大切な方に頂いた名前です。 作詞家としての筆名は「胡月みなと」となります。 元ベーシストから作詞家へ。 ※胡月の過去制作楽曲(アーティスト名敬称略) Kis-My-Ft2「Deep your voice」「Never End LOVE」「Last Laver」      「Bang! Bang! BURN!」※共作詞 ROOT FIVE「MARIA-マリア-の残響」 麻倉もも 「箱庭ボーダーライン」 ニコル  「Need A Lov

    • わたしとにちじょうたち。~日本橋伝説の幕開け~

       実は私は、バキバキの通いまくりお嬢様(自分で言うのすごいあれですけどメイドカフェに行くお客様たちをこう表します)からはじまった日本橋の民なのでした。  稲妻が走るような衝撃と共に爆裂的勢いでハマったのが、日本橋オタロード入り口付近にあったメイドカフェ「萌えしゃんどん」さん。  当時バンドメンバーの紹介でそこへ訪れた私は、とある黒髪メイドさんに瞬く間にハマったのです。それもその筈、萌えしゃんどんさんはコースのエンターテイメント性も非常に高く、「ツンデレコース」や「妹コース

      • わたしとにちじょうたち。~ナチョスを教えてくれたお店~

         ナチョス、と言われて、ピンとくる方ってどれくらいいるんでしょうか?  ちなみに私は、とあるタコス屋さんに通い始めるまで知らず、それを知ってからはもうナチョスのトリコで、メキシコ料理屋さんに行くと必ずと行って良いほど頼むだけでは飽き足らず、自分でトルティーヤチップスを買ってきて作る事もあるくらいです。すみません家に窯が無いのでトルティーヤチップスからは作れません。  と、お察しの通り、ナチョスとはトルティーヤチップス(ドリトス的なあれです)にたっぷりチーズやらいろいろを掛

        • 【おしごとエッセイ】わたしとおしごとたち。~黒き着信・ゲーム屋伝説~

           皆さんのゲーム屋店員のイメージって、なんでしょうか?案外、ただゲームをしているだけの楽な仕事、と思っていらっしゃる方が実は多いので(偏見ではなく、面接時実際そう言われます)、その誤解はしっかり解いておきたい!と声を大にしたい輝向です。  ただし、楽しいぞ!ゲームはし放題だ!  まあ業務にもよりますが。私がやって居た業務はと言うと主に、POP作成、ゲームPV作成、(中古も取り扱っていたので)ゲームの掃除と動作チェック←ここでゲームし放題が発生する、新作のチェック←ここでフ

        • 固定された記事

        ★輝向 -hyuga-について

        マガジン

        • わたしとにちじょうたち。
          2本
        • わたしとおしごとたち。
          4本

        記事

          【おしごとエッセイ】わたしとおしごとたち。~居酒屋風味のらーめん~

           面接に行くまでその店の事を詳しく知らなかった、それは今考えればあまりに楽観的過ぎる考えかもしれませんが、それが私の初めての”面接”でした。屋号から勝手に居酒屋だと思い、あー居酒屋いいなあ、やってみたいなあ、とタウンワークから応募。早速面接に来てくれと言われて辿り着いたその先には、立派なラーメン屋さんがありました。あれれ、おかしいぞ?  そう、私は想定もしていないラーメン屋に突撃面接することになったのです。シミュレーション丸つぶれ。輝向、大慌ての巻。  接客業の経験、シフ

          【おしごとエッセイ】わたしとおしごとたち。~居酒屋風味のらーめん~

          【おしごとエッセイ】わたしとおしごとたち。~こども夜喫茶~

           前回、「もう一度行きたい、行けない場所へ。」で書かせて頂きましたが、私の実家は幼少期、祖母と祖父が経営する喫茶店兼パン・お菓子屋さんでした。流石に本当に小さい頃なので、手伝いと言うところまでは至らず、祖父がパンの耳をカットするところをじっと眺めていたり、そのパン粉を鳩に食べさせるために細かくちぎったり、新作のメニューをおいしいおいしいと食べたり、お菓子を盗み食いしては叱られて陳列し直したりなど、身内として寧ろずっと構って貰っていました。  が、夜になると別です。我が喫茶は

          【おしごとエッセイ】わたしとおしごとたち。~こども夜喫茶~

          【おしごとエッセイ】わたしとおしごとたち。①

           皆さまどうもこんばんは、輝向です('Д')イェイ!  昔は日記を書くことが好きだったので、今後はこちらの方でも細々と日記を書いていけたらいいなと思ったり考えたりしてみたのですが、日記以外に簡単なおしごとエッセイも始めてみようと思いました。  題して、「わたしとおしごとたち。」  私はこの作家業を務めるにあたって、10代の頃「少しでも沢山経験しろ」と頂いたアドバイスを切っ掛けに、様々なことに取り合えず挑戦してみようぜ!とあれやこれやと試してきました。  傍から見ればふら

          【おしごとエッセイ】わたしとおしごとたち。①

          もう一度行きたい、行けない場所へ。

           一度は行きたいあの場所、と言えば、ぱっと浮かぶのはやはりまず海外でしょうか。日本に根を張るように突っ張った身体で海外に出た事のない輝向は、兎に角心底憧れの地があります。憧れつつも怯えがどうしても勝ってしまい、行ったことのないその憧れの地は”イギリス・ロンドン”です。  好きなもの「紅茶、スコーン、シャーロック・ホームズ」とあれば、偶然にもこれは完全一致。行くしかない土地として、昔から旅行誌は幾度となく買って、想いを馳せてきました。ですが、邪魔するのはこの思考と身体。まずは

          もう一度行きたい、行けない場所へ。

          現在のお仕事一覧と詳細

          ご依頼は  hy0727uga@gmail.com  TwitterのDM  ココナラ各種ページ のいずれかにてお待ちしております。 ★―――作詞案件共通項目―――★作詞及び共作、または仮歌を一部でもそのまま使用する際は、「胡月みなと」のクレジット表記をお願いします。 作詞はご希望に沿って作成します。 また、詞先・曲先どちらも対応できます。 ※曲先の際は、鼻歌、MIDI・ボカロ音源、メロ譜のみからも可能です。 自主制作CDやゲーム、オーディション、動画・配信、ライブや趣

          現在のお仕事一覧と詳細