見出し画像

テキストメッセージで句点付けない人ってキレてるの?

ライン、フェイスブックメッセンジャー、チャットワーク、スラック、、、チャットアプリがめちゃめちゃ氾濫してますよね。僕も日々、仕事や私生活で利用しています。非常に便利な反面、チャットアプリならではのストレスが大きくなっているように感じます。

一番わかりやすいのは「既読」のあれこれ。既読がついたのに返事がこない。1ストレス。僕は何か機嫌を損ねるようなことを送ってしまったのだろうか。2ストレス。しばらく経ってからアプリを開くが相変わらず返事が返ってきておらず。3ストレス。発狂しそうですね。

いつまで経っても既読がつかないパターンもあります。単純に連絡がつかないストレスと「あれ?嫌われてる?」というストレス。チャットアプリの呪縛から解放されたい。発狂しそうです。

連絡が返ってきたとて、ストレスは溜まるばかり。たとえ返事がポジティブなものだったとしても。例えばこんなの。

ありがとうございます

句点くらい付けてよ。もっと言うとビックリマークくらい付けてよ。このようなメッセージは相手の感情が読めなくてしんどいんです。普段からコミュニケーションが多い人だったらいいんですよ。でもあなたについて僕はまだよく分からない。何卒配慮をお願いしたい、、


人とのやり取りでいつだって損するのは、ネガティブ思考の人だと思うんです。
「相手の機嫌を損ねるようなことを言ってしまっただろうか」
「あの時のあの発言、あの文章は良くなかったんじゃなかろうか」
「自分は嫌われているんじゃなかろうか」

ネガティブ思考な人は際限なくネガティブなことが考えられます。どの思考ルートでも大体最後は死ねます。優しくしてほしい。


コミュニケーションが時間と空間を超えて成立する世の中になってしまったがために、ストレスを感じる場面が増えました。解脱したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?