見出し画像

NISAって何?

先日、インスタでNISAについてのアンケートをとらせていただきました。
それも踏まえてblogを書こう!

と思い立ったものの、日々眠すぎて、全然ブログをアップできませんでしたm(_ _)m

そして、書けば書くほど書きたいことが増え、内容が広がってしまいそうで、なかなか終わりどころがわからず、
長くなってしまっています。


と言うことで、ニーサについては何編かに分けて、徒然書こうと思います。

もちろん事実は事実としてちゃんと書いていますが、

ニーサについての考え方としては完全に一個人の主観になるので、

へー、こんな考え方があるのかー、
と思って読んで頂ければいいと思います。


まずは、ニーサのアンケートの結果から。

①ニーサをしている人  29%

画像1

この結果だけを見ると、3〜4人に1人はNISAをやっている計算になります、、、が、
周りでそんなにやっている人は実際にはいないよな〜と思います。

閲覧数からYESを押す人とNOを押す人の割合を考えて計算すると、
ニーサをしている人は全体の1割ほどかなと思います。

その他の結果は以下の通りでした。

②そもそもニーサを知ってるのか!?

画像2

うん。まぁ知っている人の方が多そう。

③制度は知ってる?

画像3

なんとなくは知ってるけど、詳しくは知らないってところでしょうかね。

④やってみたい!?

画像4

やはり、興味ある人は多いんですね。


それではNISAとは一体何なのか、、


結論から言うと、NISAとは、要は、

『減税』

です!


皆さん、きっと今年も年末調整しましたよね。
(個人事業主の方は年末調整の代わりが確定申告なのかな。)


以前書いた源泉徴収票の見方でも話に出ていましたが、

生命保険代とか地震保険とか住宅ローンで払っていた分を給料から差し引いて、所得税(住宅ローンについては住民税も)を控除してもらう。


そう、これが所得税の減税。


NISAも実は所得税の減税の政策なんです。


え?NISAの申請すれば所得税減らせるの?


そう。その通り!!


知らなかった!やらなきゃ勿体ないじゃん!NISAして、年末調整で申請して、所得税減らそ〜。

なんて思ったあなた。
そんなに甘くはないです_| ̄|○

そう。そんな甘くないことくらい知ってますよね、きっと。
だから、利用している人が少ないんです。


減税と言っても、ちょっと違うのは、
NISAの減税は、給料(給与所得)ではなく、配当とか利子による所得に対する減税なんです。


少し話はズレますが、
収入(所得)にも色々種類があって、給料(給与所得)はその内の1つ。

実は所得は9種類に分けられているんです。

9つの内の1つが給料による所得です。


会社員や公務員など、いわゆる「雇われて給料をもらっている」方達からすると(私もそうですが)、
え!?給料による収入以外に8種類も収入があるの!?
なんて、びっくりしませんか?
メルカリとかをやっている人は、その収入が雑所得になります。

私は初めて勉強した時に驚きました。
9種類も収入を得る方法があったの!?と。
給料以外から収入を得てる人がいるの!?と。
なんだか自分の働いている世界が小さく感じたのを覚えています。


少し詳しく言うと、
NISAとは、投資をした時に受け取る「分配金や利益に対して税金がかかりません」と言うものです。

例えば、100万円を運用して、5万円の利益が出たとします。
通常は、その利益5万円のうち、約1万円が税金で取られてしまうんです。

たくさんのお金を投資して、20万円の利益が出たとします。
やったー!なんて思っていても、約4万円は税金で取られてしまうんですよ。


せっかく増やしたお金なのに、約20%も取られてしまうのですよ。
20%ってヤバくないですか!?
消費税の倍!


どこを見ても税金税金で溢れてますね( ;∀;)

その税金を免除してくれるのが、NISAなのです。

NISA口座を開き、そこで投資をし、
利益が出ると、税金かからずにそのままもらえる!と言うものです。

NISAには、一般、つみたて、ジュニアと3種類あります。

簡単な違いは以下の通り。

※印はどんな人向けかです。

①一般NISA
・年間120万円まで
・非課税期間最長5年
・対象となる商品の種類が多い

※自分で色々調べて、少し多くのお金で投資をする!と言う人向けですね。


②積立ニーサ
・年間40万円まで
・非課税期間最長20年
・商品の種類は少ないが、金融庁が厳選している。

(というのも、投資信託の商品の97%くらいは、手数料で利益が渡られてしまうなど、条件の悪いものが沢山あるそうです。私も投資素人なので、その辺全然わかりませんが、知識を得るために読んだ本やYouTubeで必ずこのような内容が出ていました。もし詳しく知りたい方は言ってください。具体的にどんなものが調べてみます。)

※500円とか1000円とか、まずは小額からでもやってみるかな、と言う方。私のように投資素人です!と言う方はこちらがいいと思います。

③ジュニアニーサ
・年間80万まで
・非課税期間5年間
・商品は一般ニーサより少なく、つみたてニーサよりは多い

※子どもがいて、将来の学費を貯めたい!と言う方。


すっごい簡単に書きましたが、こんな違いがあります。

また、損益通算はできない。(←損益通算知りたい人はDMで)と言うデメリットもありますし、

そして、もちろん投資なので、マイナスになる可能性も!?

あるかもしれません。

そう。そこですよね。きっと。

マイナスになるかもしれない。

って言うところが、ニーサについて積極的に考えられないところだと思います。

いやー、そりゃそうですよ。

多分、皆さん、なんとなくNISAのことは知っていると思うんです。

気になるな〜。

やったら本当に得するのかな。

損はしない?

なんて思ってると思うんです。

ニーサについて知りたい、と言うよりは、


NISAをどう活用していけば良いの!?

を知りたいのかと思います。


そもそも、ニーサを活用するべきなのか?


と言うところなんですよね。


そんなところも含めて、

第二編は私の考えを徒然書いています。

第一編はここでおしまいです。

もし少しでもやってNISAに興味があれば、続きもお読みください。

投資なんてちょっと嫌悪感抱くわ〜と言う人も、是非お読みください。

私も投資なんて言葉は聞くのも嫌だな〜と思っていましたので。


ちなみに私は、積立NISAとジュニアNISAをしています。

というより、今年やっと始めました!

難しかったのは、夫婦の足並みをそろえること。

そんなことも書いていければいいかな〜。

第二編は、そんなに日にちは空かずにアップできると思います。がんばります。

本日もお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?