見出し画像

#9 継続の大切さ

私はブログを書くこと、3年日記を書くこと、読書を継続することを目標として頑張ろうと思っていました。
しかし、継続して行えているのはどれもありません。
ブログに関しては最後の投稿から3か月もの期間が空いてしまいました。
読書、日記に関しても同様毎日継続することは出来ていません。
なぜ続けられないのか考えたときにいくつかの原因となるものが考えられました。

特に大切だと感じたのは「意志の弱さ」です。
自分自身が決めたことをなにか環境や人のせいにしてやらないということが多いと思います。
バイトで夜遅くに帰ってきて、食事やお風呂を済ませるともう寝たいと思うことがほとんどです。
じゃあ、朝起きてからの時間をどれだけ有効活用しているのか。
本当に自分がやろうとしたことに充てる時間を割くことができないのか。
全く時間がないわけではないと思います。
24時間という時間のなかでのスケジューリングは自分自身が決める権利を持っており、自らの意志によって自分が思うようにコントロールすることができると思う。
時間は無限にはなく、私が今ブログを書く時間に充てており、これを読んでくださっている人は私の考えを読む時間に充てている。
だらだらすることもできれば、何かスキルを磨く時間に充てることができる。
時間を自分のためになることに充てられた人は成長し、偉大になる可能性が多くあると思います。

大学生になると時間は自分で管理することができ、自分の成長が一番期待できる時間だと思います。
この4年間をどのように使うのか
友達と遊ぶことやバイトを行うことなどなど。
人それぞれ生活の仕方はあり、正解はないと思います。
そして、社会に出る人間としての準備期間でもあると思います。
実際にお金目的でバイトをすることも大切であるがその中で何を学ぶのか。それは人間関係や仕事をするうえでの正確性や考える力。
さまざまなものがあると思います。
何よりも忘れてはいけないものは「お金をもらってる以上責任を持たないといけないこと」「自分の時間をお金に換えているということ」
この二つは忘れてはいけない働く上で大切なことだと私は考えます。


次回はブログを書いていない期間で感じたことを書いていきたいと思います。
今回もここまで読んでくださりありがとうございます。
フォロワーも90人を超えてこれからも頑張っていきたいと思います。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?