見出し画像

【中級者用】『マンション編』DIYリノベーションの流れ その3

≪その1≫前々回の投稿
≪その2≫前回の投稿
に続いて、いよいよ最終話w
「流れ」が流れていないこの説明w

9.工事スタート!

ようやく工事が始まります。
解体が大体1~2週間(規模によります)
解体が終わったら水道、電気、ガスの配線配管の撤去と新規配線配管。。。
と内容を詳しく書くといつまでも流れが終わらないので、ここら辺は
私がやった時のお話と混ぜていければと思います。

10.一部分だけDIYする場合

基本的には業者さんの工事が終わってからが良いです。
というのも傷をどこかに付けてしまったとき責任がどっちにあるとか
そういう部分での話になるとお互いにスッキリしない気持ちになってしまうのと途中で入れてしまうとスケジュールが組みにくいのが本音の部分です。

なので一部分だけの時は壁の塗装、クロス貼り、床塗りをやったりとか
一緒に棚作ってみたりとか業者の工事に影響がない部分をやるのが良い
かと思っています。

11.無事終了と工事終了のご挨拶

やり切った自分自身にも褒めちぎってあげるのも大事ですがw
工事音を耐えていただき、「ありがとう」も込めて工事終了の挨拶もしましょう!

12.まとめ

大体、住む場所を決めてから
現地調査~設計~見積~工事届提出~工事完了までは
設計期間、工事届期間、工事内容によって変わってきますが

・DIYしない場合   約6~8カ月
・一部DIYの場合   約7~9カ月
・ほぼ全部DIYの場合 約7~9カ月

と書いてはいますが正直、内容でいくらでも変わりますが
もしお願いなどする場合はこれぐらいの期間は見てもらえると
良いかもしれません!

ちなみにほぼDIYの場合のMy Homeは未だに気が向いたら
ちょこっと変えたりして変化していますw
無期限ですw
できれば賃貸ではなく所有として買ってしまっていれば
もう少し思いっきり変えてしまいたいのですが。。。w

あとはマンションと違って【戸建て住宅の場合】は内容が
また変わってきます。これは後々覚えていたらお話しでき
ればと思います。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?