マガジンのカバー画像

私の学校生活日記〜高専編〜

34
10月から後期が始まった中での私の学校生活を書いていきます。 ※後期は終わったので、このマガジンも更新終了です。また次もよろしくお願いします。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

経過報告〜12月1週目〜

 今週は2日も休んでしまいました。ちょっとした事件もありました。それを聞いていただけると嬉しいです。  1回目に休んだのは火曜日でした。疲れやすくて、たまに朝起きられないときがあります。火曜日がそれでした。最近頑張っている分(みんなに比べたら私の頑張りなんか薄いかもしれませんが)、その反動が大きいです。  2回目に休んだのは木曜日でした。朝もちゃんと起きて、準備もしました。でも、事件が起きます。それは、マスクをしたとたんに力が抜けて、動けなくなったことです。みなさんに知っ

経過報告〜12月2週目〜

 土日に書けなかったので、しかも今日の朝起きられなくて学校は欠席したので、今この記事を書いています。先週は嬉しい出来事がありました。そのことを中心に書きたいと思います。  水曜日に、いつもおなじみの倫理の先生が、友達の専門科の先生に、私のことで提案があったと教えてくれました。提案の内容はこうです。 「リコーダーを吹いてからだったら声が出やすいのではないか」  それを聞いて、さっそく木曜日にリコーダーを持って行きました。まずはその提案者の先生の研究室に行って(前から私も友

経過報告〜12月3週目〜

 先週リコーダーの提案を受けてから、なんと急激に成長しました。  月曜日は休んだので、火曜日、さっそくリコーダーと作文を持って、3時間目に倫理の先生に会いに行きました。何の曲を吹いたかは忘れましたが、とりあえずリコーダーを吹いて、作文を読んでみました。すると… 作文のはじめの「もう、」のところが自然に出て来ました。リコーダー療法を考えてくれた先生に感謝でしかありません。  そのあとは担任の先生に報告をして、1文目と2文目を聞き取ってもらえるまで読みました。「何度目ましてな

経過報告〜12月4週目〜

 需要はあるかどうか分かりませんが、忘れないために書いておきます。冬休みに入りました。日に日によくなっていっています。低かった希望が、だんだん高くなっています。  どういうことかというと、もう私は「喋れない子」ではなくなるかもしれないということです。  月曜日もたくさんの先生にこんにちはと言いに行きました。挨拶することは、もう怖がらなくていいでしょう。  それから火曜日水曜日といろいろあって、木曜日です。天地を揺るがす出来事が起きます。作文を最後まで、2回も読めたんです

2021年は実りの多い年だった

#2021年の出会い というコンテストがあり、私にぴったりだと思ったので、今年を振り返って書きます。  私は、高専1年生です。今年の2月に受検して、受かったので(普通校は受けませんでした)今、高専に通うことができています。  2021年の最初の出会いは、高専です。本当にいい学校だと思っています。  でも、もうすぐこの学校とはお別れします。嫌だからではなくて、私の、場面緘黙症という症状が、私が高専で勉強するのを邪魔してきたからです。  高専を受検したのは、私が大の理科好