見出し画像

漫画「デザイナーじゃないのに」から非デザイナーでもできるデザイン術


デザインの基本とは

この本では、チラシのデザインを例に挙げて、デザインの基本的な流れを説明していました。

デザインの基本的流れ
① 初期状態
② 4つのルール見直し
③ ダサ見えポイント見直し
④ ターゲット見直し

そして、最後の仕上げとして、無料素材の紹介と、それの背景イラストやアイコンなどで仕上げて、完成という流れでデザインの大まかな流れを説明していました。

4つのルール見直しについて

チラシや広告などで「なんか見づらい」という感覚があると思いますが、その見づらさを解消するために4つのルールを守る必要があるとこの本では紹介されていました。

1、整列:はしっこをそろえる

行や列がバラバラになっているものは、見づらさを助長する原因にもなります。
左揃え、上揃えなどを意識して、整列した綺麗なものが大切だということです。

画像1

2、近接:同じ種類でまとめる

たくさんある情報を同じ仲間でまとめるルールを守ることが必要です。

画像2

3、強弱:メリハリをつける

同じ大きさに並べずに、大小のメリハリをつける。

画像3

4、反復:同じデザインを繰り返す

同じデザインを繰り返し使うことで、バラバラに見えないようにする。

画像4

ダサ見えポイント見直し

ダサく見えるポイントとしては5つあります。

1、文章

 (1)本文長すぎ
 (2)タイトル長すぎ
 (3)行間せますぎ

2、レイアウト

 (4)余白なさすぎ
 (5)言葉で伝えすぎ
 (6)メリハリなさすぎ

3、色

 (7)原色使いすぎ
 (8)色数多すぎ

4、フォント

 (9)フォント古すぎ
 (10)個性的なフォント使いすぎ

5、装飾

 (11)立体加工かけすぎ
 (12)木を見て森を見なさすぎ

ターゲット見直し

ここまでで基本的なデザインはできるのですが、もうひと工夫として

誰に向けて作っているのか(ターゲットは誰か)

を意識する必要があります。

○ 10代〜20代の若い女性をターゲットにする場合
 ・フォント:丸ゴシック系で可愛らしく
 ・背景:イラストでポップにする
 ・配色:トレンドを意識してオシャレに

○ 高級志向のナイスミドル向けの場合
 ・フォント:大人っぽい印象の明朝体で
 ・背景:グラデーションの切り替えで上質感を
 ・配色:モノクロ+渋色1色 

ターゲット層への入り口は大きく4つあります。
 1、ライフスタイル
 2、何に関心があるのか
 3、何が好き?
 4、どんな考え?

グラフィックレコーディングとデザイン

僕自身もそうですけど、グラフックレコーディングやってる人の大半は非デザイナー出身の方が多く、大学などで勉強している方は意外と少ないです。

僕自身、感覚でやっているところもあり、しっかりとデザインの勉強をしていなかったため、この本の内容は本当に参考になりました。

この本にも書いてありますが、「人が作る物にデザインされていない物ってないんだよね」という言葉が肝になると思います。

人に伝えるためには、論理的に正しいかは大事ですが、それと同じくらい「どう伝えるか」「見えるようにするか」が大事であるということを、この本で勉強させていただきました。


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?