見出し画像

全然、男前じゃない豆腐メンタル…

1037文字

『豆腐メンタル』って?

その名前の通り、豆腐のようにやわらかく崩れやすい、そんなもろい精神、弱い精神を持っていることをいいます。ちょっとしたことですぐヘコむ、精神面が非常に弱いひとのことを指しますね。

そんな人の特徴としては、

極度に人の目を気にする、顔色をうかがう

プレッシャーに弱い

心がすぐ折れる

ネガティブ思考

会話に自信がない

断られることを恐れてなかなか誘えない

と、こんなのがありそうです。


また、豆腐メンタルの人は、仲が良くない(知らない)人とのコミュニケーションを『怖い』と感じており、会話を避けてしまいがち。

相手がどんな人か分からないと、接し方によっては傷つけられるかもしれない、と不安になるので、基本的に人見知り。

また反対に、不用意な発言で相手を傷つけるのを恐れて上手く話せない人も。


やっぱり私も、豆腐とは言いませんが、心当たりがある節はあります。

#寒天くらいかも

仕事上、知らない人と話す時、『今日会う人は、いったいどんな人なんだろう?』と思ったり、『うまく話せるだろうか?』と緊張しますよね。

話し始めてしまって、『この人、めっちゃ話しやすい』とか『丁寧に聞いてくれてる』みたいな感じだと、心底ホッとします。

だけど反対に、『ぶっきらぼうな話し方』や『テキトーな相づち』や『なんか合わないなあ』とか感じてしまうと、“あれ私、好かれてないのかな?”なんて思ってしまって、会話がなかなかスムーズにいかないものですよね。

まさにそんな時は、豆腐のようにメンタルは崩れていきます。

そんな『豆腐メンタル』攻略法は、ネットにもいろいろ書いてありますが、人とのコミュニケーションに挫けず、『場数を踏むこと』と『小さい成功体験を積み上げること』が、とても大事だと思っています。

あと、最近はメンタルコントロールのために『自己肯定感を高めましょう』みたいな言葉をよく耳にしますね。

これもとても大事なことだと思います。


話は少しズレるかもしれませんが、

他に、特に私が心がけていることは、『他人の土俵で勝負しない』ということです。

なぜなら、必ず負けるからです。

他人の“ペース”や“得意分野”で試合をしても、絶対に自分の力を発揮できません。

#魚は陸で勝負しないよ

他人に合わせることはとても大事ですが、ペースを巻き込まれていては、絶対にうまくいきません。

アウェイでは戦わず、ホームで戦う意識を持って臨むと、良い結果が出るんじゃないかなと思います。

皆さまと一緒に“男前な豆腐”になりたいので、共有いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?