見出し画像

一生懸命やってるだけなのに…どうして?…誹謗中傷を掻き分けてでも、Yukkaは挑戦し前へ進み続ける理由を考えてみた Yukka《STAGE1 紫》感想

※1 始めに、Yukka【STAGE1紫】を知らないと理解出来ない部分が多い内容になってます。Yukka【STAGE1 紫】のアルバムを買うか、各種サブスクor Downloadして聴く事を強くお勧めします。 

※2 Masaya🍎🍮は、こんな風に感じたよ。って話なので間違いが多いと思います。目を瞑るか、優しく訂正してくれると有り難いです。
※3 今回収録されてる曲で、(”代償の方程式”・”RAIN”の2曲)過去に書いた物に関してコピペで済ましてます。考えたけど、過去に書いた以上の物が思い浮かばなかったんよ...
ただ、最後の方でしっかりまとめてます。1曲1曲に込められた想いと、このアルバムは一体何だったのか?を私なりに考察してますので!

【STAGE1 赤】の感想を書いた記事で、今回のアルバムに収録されている”代償の方程式”・”RAIN”の感想と考察を投稿してるので是非読んでね。

1 創造的リフレーション

 リフレーションって経済学の用語で使われる言葉で、デフレから抜け出したけど、思うようにインフレの波に乗れずにいる状態を例えにしてるんだと思います。
 此等から曲の歌詞を考察すると、作りたいモノが作れる様になったけど、中々波に乗れず悩んで色んな事に挑戦し、我武者羅に作品を作り続けてるてる1人のクリエイターの物語って思った。

あと、語感で作ってるでしょこれ笑  
メンタル免疫ってなに?ってなった🤪🤪
でも、こう言うの好き!
テンポが良いし、何より「STAGE1」のテーマ的に勢い良く階段を駆け上がる曲として、凄くマッチしてる!って思った。So Cool !!

私が手を加えて伝えるよりも、1度じっくり聴いてYukkaの魂を感じろ!って言いたいので、YouTubeやサブスクで沢山聴いてくれ!

2 代償の方程式

 内面に住む2人の自分に対して、理想や夢って輝いて見えるんです。その光に向かう冒険の途中で、様々な困難を乗り越えて成長しなきゃいけなくなる。
 成長の途中で、痛みや悲しみを伴いながら、自身の大切な部分を犠牲にするんです。ただし、犠牲にした大切な部分は、無くなる訳じゃないんです。
 光へ向かう冒険を支える為に、必要な道具や知識に変えて使いこなすんです。
 
 より大きな一歩踏み出す為に。

3 RAIN

 赤信号で止まったままの横断歩道。
 横断歩道の先には、つい先日まで隣にいて笑ってた彼女が、そこに立っていた。
 信号機の向かいに居る彼女に声を掛けるが、届かない。さっきよりも大きな声で呼びかける。しかし、口から出る言葉が煙のように空に昇って、消えてしまう。
 何度も何度も、彼女に声を掛け続けた。次第に大きくなる僕の声量で、煙が大きくなり雲が生まれ、言葉の空が僕を覆う。

 すると、言葉の雲から雨が降り始めた。
 
 もっと近くで、君と話したい。
 もっと近くで、君の体温を感じたい。
 もっと君の事が知りたい...
 もっと君と一緒の人生を歩みたい...
 
 僕の口から出ててくる言葉は、あまりに遅すぎた。
 
 赤のまま変わることのない信号
 向こう側に見える彼女の姿
 互いに笑い楽しかった時で止まったままの彼女を、僕は見続けた。  
 
 行き場を失った彼女への言葉を抱えて。

4 エラーコード

 君のお陰で、僕は...
 異常な行動が正常に変わった。

 この曲って、ドラえもん なんですよね。
 ドラえもんって、のび太の成長をサポートする為に、猫と戯れたり、どら焼き食べたり、半場強引に人の家の押入れで眠るんです。あいつ、ロボットに必要のない行動ばかりするんですよ。でも、のび太は、ロボットらしくない”ドラえもん”をどんな風に思いながら毎日過ごしてるんだろう?って。
 そう、のび太に限らず、この作品に出てくるキャラクターは、ドラえもんの事を家族や親しいの人物の”1人”として認識してるんですよね。
 のび太の為に、敢えて無駄な事ばかりする万能なドラえもんが、猫との恋に悩み、答えを出す姿を想像すると、この曲が少し理解しやすくなると思います。

 この曲の歌詞、途中で君から貴方に呼び方が変わるんですよね。 主人から対等な存在へと行動を変え始めるんです。ロボットが人らしく成長してるんだなって。
 愛の定義って色々あるじゃないですか。この曲の物語だと、命令に従うだけでは無く、主人と寄り添い支え合う存在でありたいって感じに。一言で表すとすれば、親愛になるのかな。

 ここからは妄想になるんだけど、主語の僕って、初めは自身を男の子として指してるのかな?って思ったんだけど、これ僕〈しもべ〉って意味の方が、しっくりくるんだよね。だって、ロボットに性別がないから。
 1月頃に私が書いた”エラーコード”の感想と言うか、あの妄想って、この曲の終わった後の物語で、人に寄せて書いてるんです。
 大切な人達と一緒に居たいって気持ちが大きくなって行動を起こす。認められたいとか、気持ちを共有したいとか、より人らしくなる様に書いたんですよね。
 けど、人ではなくロボットとして読むと、また違った形や結末が見えてくるんですよ。

 主人公を、人として見るか.ロボットとして見るか、視点を変えて聴くたびに感じ方・見え方の変わる良い曲だなと。
 ピアノver.も素敵なアレンジになってるので聴いてみてね。(2つ目のリンクです。

5 ツイステッドナイト

 この曲は、2人が主役の様に見えて、実は1人なんじゃないか?説がある。

1Aメロ君と1A’メロ君で分けられると思うのね。

Aメロ君は、過去に囚われた僕
Aメロ’君は、現在の困難に悩む僕

 そんな二人が、Bメロに出てくる境界線を越えて出会い、未来へ向かって歩み駆け出す物語って考えたら、すんなり頭に入ってきた。

 1,2,3サビの部分はどれも、過去の僕と現在の僕が合わさった視点の歌詞なんだと思う。
互いに手を取り合い助け合う事で、初めて未来が切り開かれる的な感じ。

 個人的に難解だったのがCメロで、歌詞を一部載せるんだけど

隠したかった言葉と
真実はいつも悲しみを作る
檻の中 騒ぎ立った音は
もう止まらなくなり
ようやく今この世界に陽が昇る

 「檻の中」これ、1Bメロの歌詞に出てくる境界線の話なんじゃないかな?って思った。
何となく、この境界線を越えた場所を檻って表現してるみたいなんだよね。
普段は、隣り合わない2人の僕が、境界線を越えて、もう一人の僕と出会う。にしたら想像しやすかったんだよね。

タイトルが、”ツイステッドナイト”
ツイステッドは、捻れた・歪んだって意味で
ナイトは夜かと思いきや、私は騎士の方だと思ってる。 そこで私が考えた物語が、この次です。

 私は、過去の過ちに思い耽り、沢山の嘘に呑まれながら、今を辛うじて生きてる。
そんな不安定な心を護る2人の騎士が必死に答えを探し、主人の安定の為に戦う。
 私の中に居る二人の騎士は、別々の所で戦い抜く。 過ちを犯した過去と戦う騎士、片や現在を渦巻く嘘と戦う騎士。
 出会う事のない2人の騎士が手を取り合った時、苦しむ私を暗い檻から助け出す物語。
 この先に待ってる未来は、困難ばかりでは無いわ。だって私の隣には、困難を乗り越えた2人の騎士が居るんだもの。
 恐れる必要は無い。私の夜は、もう明けない夜ではないのだから。

【STAGE1 紫】の感想

 今回のアルバム凄いなって、個人的に思ってて”創造的リフレーション”から始まって”ツイステッドナイト”で〆てるんです。
 結論から言えば、このアルバム”新しい事に挑戦し続けるYukka”が凝縮されてるんですよね。
 
”創造的リフレーション”は、停滞からの脱出と挑戦
 
”代償の方程式”は、夢や理想への道のり
 
”RAIN”は、思い出や心残り

”エラーコード”は、大切なモノと衝動
 
”ツイステッドナイト”は、上4曲の要素が綺麗に混ざった曲 なんです。

 あと、ここ最近に出した3枚のアルバムに限って書くと、Yukkaの曲って”伝えたいって気持ち”と”自分自身の在り方”がテーマになってるなと。

 エラーコード・RAIN・リプライ・ヤドリギの花・First plan・アントニム・紅い東京・平行線・オープンワールドは、気持ちを凄い大切にしてる曲になってるし。
 創造的リフレーション・ツイステッドナイト・代償の方程式・ユメノス・who am iは、どんなに辛くても挑戦し続ける曲になってるんです。  
 
 どの曲も、様々な自分と向き合って形になった曲なんだなって。

 話が逸れるのだけど、3月〜ほぼ毎月アルバムを出して、今回の【STAGE1 紫】で3枚目なんです。
 3枚のアルバムのコンセプトは、次のステージへと駆け上がるYukkaを観てて!で良いのかな? そんな感じの事を配信中に言ってた気がする。
 ワンマンライブ(延期して7月20日になった)に向けてのアルバムって事もあり、かなり力の入った3枚になってるんです。
 アルバム作成期間中、毎日の様に路上で歌いCDやチケットの販売して、それとは別にYouTubeの撮影・投稿も続けて、いつ休んでるの?!ってインスタのストーリーを見る度に思ってた。これ以外にも、MVの撮影と編集、アルバムが出来上がるまでに沢山の苦労があったと思います。

本当に、アルバム制作お疲れ様です。

でも、この3枚のアルバムで終わりじゃ無いんですよ! まだまだ続きます!

画像1

 なんと!Yukkaは、2021年内にライブを3回も控えてて、まだまだ挑戦が続くんです。
 このアルバムのタイトルの様に、1段1段STAGEを駆け上がってる最中なんです。

画像2

 もし、この記事を読んで気になった方は、YukkaのYouTubeチャンネルに飛んで、その目で確かめて!凄いから!チャンネル登録しよ!
もーーっと好きになったり!気になったら!TwitterやInstagramも登録して!もっと応援しよ!

Yukkaの各種SNS,STOREリンク




タイトル回収をしてないだって?
 挑戦から何を獲たか、そして取捨選択するんです。良かった点・悪かった点からクリエイティブに変換していくのが重要なんです。
 挑戦から獲た経験を無意味にしない為に、これから先も考え向き合い続けなきゃいけないよ。って話です。
 挑戦し続けるYukkaを応援してて、🍎🍮が感じた事を書いてみました。
 新しい事に挑戦するって難しいですから。何か新しい事してるYukkaを見てると、負けてられねぇって、いつも思うんですよね笑(元気を貰うって意味でです。
これからも、Yukkaを応援します!

それじゃまたね

過去に書いた感想記事




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?