見出し画像

[本]③成長とは何か?アクセルを踏み込め!『成長マインドセット』

こんにちは。知りたがりな大学生のYuyuですU・x・U


みなさん、成長とは何だと思いますか?

わたしがいろいろと悩んでいたら、先日とある社長さんがガリバーインターナショナルのも元常務取締役で実業家の吉田行宏さんがかかれた『成長マインドセット』を勧めてくれたので読んでみました。
とてもよかったのでみなさんと共有です!

🍒この記事のシリーズ(3本立て)で紹介すること🍒
✔︎正しい方向へ成長できる
✔︎悩みを減らせる
✔︎成長にかけているブレーキを外せる
✔︎成長へアクセルをかけられる

※成長にかけているブレーキ、本では「心のブレーキ」とかかレていましたが、ここではわかりやすいように置き換え。

🍒前回のおさらい🍒
成長へのブレーキを外すには…
悩みブレーキの存在を知る
「子ども」を「大人」へ成長させる

なんじゃそりゃという方はこちらをご覧ください。

この第3回目の記事で『成長マインドセット』については終了です!
今日扱うのはここ
👉成長へアクセルをかけられる


課題にぶつかったとき大事にしている言葉は?

わたしはの場合は
⚫︎失敗しても死ぬわけではない!
⚫︎後悔するならやらないよりやる!
ですね。

こうした言葉は仕事を通じてどうなりたいのか
に結びついていくのです。

スクリーンショット 2021-02-13 16.48.10


出典:成長マインドセットHP

この大事にしている言葉が、あなたの目指すことに向かう過程の土台になりります。
しかし、その言葉はあなた自身の経験によるものでなくてはなりません。


わたしがあげたこの言葉「失敗しても死ぬわけではない!」には以下のような経験をしたときのものです。

フランスに長期留学へ行ったときのことです。
フランスに到着し、空港から降りて、予約していた長距離バスにスーツケースを2個預けました。
出発時刻にはまだ1時間あると思い、10分ほどカフェに行って戻ってきたら、もうバスは発車していたのです。
バスが戻ってくることはありませんでした…。
そのなかには、わたしの1年分の荷物が…。
荷物は無くしても死ぬわけではないから大丈夫だと自分を勇気づけました笑(最終的にはスーツケースに辿りつけました。)

こうした経験から、「失敗しても死ぬわけではない!」という言葉を何か課題にぶつかったときや不安なときに思い出すようにしました。

そうした自分を元気付けてくれるような言葉は、著名人の名言なども探してみると面白いですよ! この人は、この言葉を土台にしているのか〜となります。言葉を聞いて思い入れができたら、自分の名言ストックにしてしまうのもありですね!


あなたの会社のミッション、ビジョンは?


あなたの会社のミッション、ビジョンは何ですか?
もう1度、HPなどで確認してみて! 入社当初と変わっているかも!
時代に合わせて変化するからねU・x・U

✔︎Mission:果たすべき使命
✔︎Vision:Missionを叶えるために何をするか
✔︎Value:価値観。一人ひとり発揮すべき価値

「会社のミッション」と「個人の目指すこと」の方向は同じでしょうか?
これが完全に反対ですと「成長」のスピードは遅くなってしまいます。
方向が同じ場合は、成長のスピードは加速するはずです!

スクリーンショット 2021-02-15 21.59.06

🍒成長へのアクセル①🍒
✔︎座右の銘を書き留める
✔︎自分のミッション、ビジョン、バリューを明確する
✔︎会社のミッション、ビジョンを確認!


2つ目のアクセル

1つ目の成長へのアクセルは今まで述べてきた通りです。
では、2つ目のアクセルとはなにかみていきましょう!

スクリーンショット 2021-02-16 15.31.57

出典:成長マインドセットHP

あなたはどのタイプの職人さんでしたか?

1人目は給料が目的
2人目は自己成長が目的
3人目は社会貢献が目的

これら3つのタイプの職人さんの目的は次のどこかに入ります。
もうひとつの目的も含めて、なにが入るか考えてみましょう〜!

スクリーンショット 2021-02-16 15.32.54

出典:成長マインドセットHP


それぞれに入る言葉はこちら!

スクリーンショット 2021-02-16 15.37.03

成長マインドセットHP

ではではあなたにとって、仕事の見返りの報酬とはなにですか?

例えば…
自己成長も少し望んでいて…。給料はたくさん欲しい!!
まだ若いし社会貢献まで頭が回らないなー、とはいっても少しは考えている。
もちろん、部下が成長すると自分もやりがいを感じる!

動機の「大きさ」はそれぞれ異なりますね。
やじるしの向き長さ太さに注意を払い、実際にかいて、可視化するのがよいそうです。

スクリーンショット 2021-02-16 15.41.39

出典:成長マインドセットHP


それぞれの動機はこのようなタイプに分けることができます。


スクリーンショット 2021-02-16 15.42.36

出典:成長マインドセットHP

あなたは何型でしたか?

ちなみにわたしは親分型の矢印の太さは小さめでしたが、長さは他の3つと変わらず、他の3つが矢印の太さと長さが変わりませんでした。
まだわたしは学生で、会社に所属しておらず、教えるような後輩もいないためこのようになったかもしれませんね。

成長に必要なこと…
お金のみという物質的成長重視型のみではなく、他の3つの矢印も強い方く思い入れがあるひとの方が成長ができると本にはかかれています。
👉小さな矢印があったら大きくしていく意識をもつことが重要そうですね!


⭕️成長とは4つのベクトルとそのベクトルの先にいる相手に対しての価値提供貢献であり、自分で選択できるものであるのです。

🍒成長へのアクセル②🍒
✔︎自分の仕事への動機を知る
✔︎仕事への4つの動機をすべて成長させる!


大まとめ


みなさん、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
この『成長マインドセット』については3つの記事でお送りしてきました。

ではではそれら3つの記事の大まとめをしちゃいます!
それに従い、この記事では紹介していない言葉が出てきます。
何だその言葉、と思われた方はこちら過去の2つの記事をご覧ください。


こちらは成長の地図
ここまで記事を読んでくれたみなさんはこれがどのような意味を示しているかご存知ですね!学んだことを思い出しながらパラっとみていただければ幸いです🙏

スクリーンショット 2021-02-16 15.55.45

参照:成長マインドセットHP

このシリーズのまとめー成長の地図ー
「アイスバーグ」を成長させる
悩みブレーキを取り除く
大きな子どもブレーキを取り除く
自分軸・理念アクセルを踏む  ←この記事で紹介
正しく強い動機アクセルを踏む ←この記事で紹介

スクリーンショット 2021-02-16 16.01.31

参照:成長マインドセットHP



ここで紹介した「成長」が、あなたの視点・視野・視座が広がることを願います🙏

スクリーンショット 2021-02-16 16.06.22

参照:成長マインドセットHP


わたしが本『成長マインドセット』で得た、「成長とは何か?」「成長するためには何をすれば良いのか?」、をこれらの記事を通してみなさんと共有できれば幸いです🙏


紹介した本

#最近の学び #あたらしい自分へ #日記 #ビジネス #読書 #大学生 #生き方 #起業 #お金 #マーケティング #働き方 #コーチング #悩み #学び #成長 #最近の学び #自己肯定感 #社会人 #書評 #ビジネススキル #学生 #あたらしい自分へ #スキル #自己管理 #メンタリスト #メンタルコントロール #毎日ノート #成長マインドセット #吉田行宏


この記事が参加している募集

#最近の学び

180,977件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?